世界全体で食糧危機が起きている
2022年5月、わが国の消費者物価指数は前月と同じく前年同月比で2.5%上昇した。その背景要因の一つとして、生鮮食品をはじめとする食品の価格上昇は大きい。複合的な要因によって穀物や食用油、葉物野菜など多くの食品の価格が上昇している。
2022年2月17日、レギュラーガソリン171円と書かれたガソリンスタンドの看板。経産省発表のレギュラーガソリン1L当たりの店頭価格(14日時点)は、全国平均で171円40銭と6週連続の値上がり。ウクライナ情勢の緊迫化で原油価格の高騰が続いた(東京都港区)
世界全体で食料の供給が需要に追いついていない。事態はかなり深刻だ。一部の新興国では食糧危機の発生懸念が高まっている。パキスタンでは食料不足の深刻化に国民の怒りが高まり、政権交代が起きた。食料不足、食糧危機は世界的な問題だ。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待