ETFには「再投資型」が存在しないので注意

ここまで見たように、投資信託の場合、分配金を受け取る「受け取り型」と、分配金を自動で再投資する「再投資型」の2種類があります。

山口貴大『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』(KADOKAWA)
山口貴大『年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」』(KADOKAWA)

投資信託は分配金を出すと、基準価額が下落しやすい特徴があるので、つみたてNISAなどに選ばれている優良なインデックスファンドは「再投資型」である場合が多いです。

一方、ETFには「再投資型」のものは存在しません。

実はここが投資信託を使うかETFを使うかの選択基準となるところなので、よく覚えておいていただけるとありがたいです。

・投資信託には「再投資型」がある
・ETFには「再投資型」はない

ここがポイントです。ETFの分配金を再投資して複利運用するには、自分自身でその分配金を使って、新たにETFを追加購入する必要があります。

少額からの積立投資でFIREを目指すなら投資信託

少額からタネ銭をつくって、こつこつ積み立て投資でFIREを目指すのであれば、投資信託を使うことをおすすめします。そのほうがお金の増え方が速いからです。

なぜなら投資信託は分配金を自動再投資することでETFよりも複利効果が高くなるからです。

しかし、すでにかなりのタネ銭があり、分配金という実り(現金)を手にしたいのであればETFを使ってもいいでしょう。

ただし、その場合は、分配金のすべてを使ってしまってはいけません。一部を再投資するようにしましょう。そうしないと資産を増やすことができなくなってしまいます。

図表5に投資信託とETFのメリット・デメリットをまとめましたので参考にしてください。

【関連記事】
株で資産3.6億円を築いたサラリーマンが教える「儲かる決算書」を3分で見抜く5カ条
東京随一の"セレブ通り"を走る富裕層が「テスラやレクサス」を選ばないワケ
「2000円の投資で5000円分の優待券がもらえる」誰でも気軽に始められる"1株優待"7選
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"【2021上半期BEST5】
「年275万円の不労所得が手に入る」投資歴18年のサラリーマン投資家が死ぬまで持ちたい日本株17選