墓はあろうがなかろうが、どうでも良い

【中村】たしかにそうやね。うちはずっと一家で大阪住まいだから、気にすることもなかったけど、地元と移住先に分かれているだけで墓の世話は大変になるね。墓にこだわらないことも、これからは必要かもしれんね。

中村恒子・奥田弘美『うまいこと老いる生き方』(すばる舎)
中村恒子・奥田弘美『うまいこと老いる生き方』(すばる舎)

よし! それ息子にも言っておこう。墓はあんたの代で好きにしてええ、死んだ者にはなんの遠慮もいらへんでって。

【奥田】しょせん、葬儀やお墓は遺された者のためにあるというのが、私の考えです。精神科の世界では、家族を亡くした人に対するグリーフケア(大切な人との死別後のケア)がよく話題になりますが、お葬式やお墓のお世話というのは、その一種だったのかもしれません。

家族が亡くなったあとに慌ただしい行事を定期的に作り出すことで、家族の喪失を紛らわしつつ、癒やしていたのかなと。

【中村】たしかに、昔は四十九日だ、何回忌だと仏事がやってくることで作業や人付き合いを強制的に増やして、悲しみに沈み込むことを避けていたのかもしれん。

【奥田】ところが最近は、家のことを担っていた女性も働いていますし、地元から離れている人も多いです。昔ながらの仏事が子孫の負担になって、グリーフケアの役目を果たすのが難しくなっているのかもしれません。

【中村】なんにせよ、私が死んだあとのことは、子や孫が楽になるように、自由に取り計らってもらうのが一番やと思うね。お墓がある方が安心するんやったらこれまで通りやってくれればいいし、かえってストレスになるようなら、墓じまいしてくれたらええ。

死んでしまえば、何もかもなくなるんやから、墓があろうがなかろうが、どうでも良いことや。自分の死んだあとのことまで心配していたら、私はストレスになって仕方ないわ。

子や孫が無理をしないように言葉に残す

【奥田】生きているだけでも、色々なストレスが付いて回るのに、死んだあとのことまで心配していたら、ストレスを上乗せするようなものですよね。

宗教観は個人固有のものなので一概には言えませんが、先にいなくなる世代は少しでもあとに残る世代にとって負担がないよう、「あとはお任せ」にしておくのが一番いいですね。

【中村】そうそう。もちろん、揉めるのが目に見えているようなことは整理しておかないと本末転倒やけど、その他のことはお任せやと伝えておかないとね。そうしないと、「死んだ親父やお袋に申し訳ない」とか言って、無理する子どももおる。しっかり言葉にしておくべきやね。

【奥田】私は白洲次郎(終戦後にマッカーサーとの外交や交渉を吉田茂首相の片腕として担った)の遺言「葬式不要、戒名不要」がスマートでカッコイイとつねづね思っているのですが、さすがにもう少し具体的に話しておくべきですね(笑)。

死んだ自分のことを覚えて懐かしんでくれるのは、せいぜい後ろ2世代ぐらい。それからは、先祖の一人に過ぎない。だからこそ、末代の負担になるようなことは、できるだけ避けたいなと思います。

【関連記事】
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと
「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物"
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
養老孟司「『自分の人生は自分のもの』という考え方からは、生きる意味なんて出てこない」
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ