優秀な人材の獲得と並んで注力しているのがグローバル規模の人材教育システムだ。サムスンやLGEなどの大手の入社後の研修は約1カ月。まず本社で企業の価値観や歴史、事業戦略をはじめ問題解決能力などの基本的スキルを2週間程度かけて学び、残りの期間は配属先のグループ企業で研修を行う。じつはここまでは日本企業がやっていることと同じだ。異なるのは海外拠点で採用した外国人の教育システムだ。

李尚燮(リー・サムスム)●6年以上にわたりLGエレクトロニクスのグローバル人事でシニアマネジャーとしてグローバル人事の戦略立案、採用、育成を担当。2009年以降は、大学で教鞭を執る傍ら、LG、ヒュンダイ、POSCOなどでコンサルタント業務を行う。(American Managemet Association=写真提供)

LGEは世界各地にグローバルラーニングセンターを設置している。中国、アフリカ、ヨーロッパ、南米など世界の6カ所にあり、ここで共通の研修を受けている。ただし、北米には各種の学習機関が整備されており、あえて設置していない。