国民の共感を集める王室

悩みも葛藤もオープンにするからこそ、オランダ王室は国民の共感を集める。その等身大の姿は、国民が自分たちを投影する象徴そのものである。

翻って、日本の皇族はいまだにベールに包まれた雲の上の人々。天皇ご一家の姿は神格化され、短い記者会見や公式文書の中でその心中が語られることもほとんどない。美智子さま、雅子さま、眞子さま(現・小室眞子さん)と、3世代の女性皇族が相次いで精神的に追い込まれたことは、こうした国民との距離と無縁ではないだろう。

演出される“聖家族”の映像や週刊誌のゴシップ記事ではなく、皇族の方々の人間性に直接触れられるような機会が、日本人にも必要ではないだろうか? それは、日本人が国民の象徴を正しく知る機会を与えるほか、皇室の方々の生きやすさにもつながるように思われる。

国王一家。2020年7月17日、デン・ハーグのハウステンボス宮殿の庭で撮影 © RVD / Wesley de Wit
写真提供=オランダ王室
国王一家。2020年7月17日、デン・ハーグのハウステンボス宮殿の庭で撮影 © RVD - Wesley de Wit
【関連記事】
ベルギー初の女王になるエリザベート王女20歳と愛子さまの運命を分けたもの
「やはり天皇家と秋篠宮家ではまったく違う」眞子さまの駆け落ち婚に学習院OGが抱く違和感【2021下半期BEST5】
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」
学習院より東大で学びたい…悠仁さまの進学報道に宮内庁が異例のクレームをつけた意味
悠仁さまが東大にも「特別扱い」で入ることになれば、日本の皇室は国民の支持を失う恐れがある