セカンド・シフト現象
わたしがこれまで日本でセルフマネジメントを教えてきた中で、女性参加者の多くに共通してきた悩みが仕事と家庭との両立でした。
職場での業務が「ファースト・シフト」だとすれば、「セカンド・シフト」は保育園のお迎えから始まり、食事の準備、片付け、掃除、洗濯、子どものケアなど、家庭で発生するあらゆる仕事を含みます。セカンド・シフトは多くのワーキングマザーの時間とエネルギーを消耗させ、フラストレーションを溜める原因となりかねません。
さらに、疲れてイライラしているとうまくいっていないことばかりに目がいったり、感情的になったり、つい子どもや配偶者に怒りをぶつけてしまいがちになるのも多くの女性参加者の悩みでした。そうしたこともあり、8月には、女性に限定したオンラインセミナーを企画しているほどです(『自分を知り、結果を変える ~女性リーダーのためのセルフマネジメント講座~』)。
実例:家事育児は際限がなく、自由時間がない
この「セカンド・シフト現象」が顕著なのは、日本もアメリカも同じです。
たとえば、現在わたしのクラスを受講しているアメリカ人の生徒に、ふたりの幼い子どもを育てている母親がいます。彼女は専門職としてフルタイムで働いており、彼女の配偶者も同じく専門職に就いています。そんな彼女の悩みは、彼女自身が幼い頃に母親から教え込まれた「やるべきことをやらないかぎりは遊べない」というルールでした。このルールに従って、彼女はちゃんと宿題を終わらせ、家の手伝いもきちんと終わらせるまでは、外に出て友達と遊ばない習慣を身につけました。
そして母親となった今でさえ、このルールを守り続けようとしていた自分に気づいたそうです。趣味を追求したり、自由時間を楽しんだりする前に、必ずすべての仕事を終わらせていないと気が済まないというのです。問題は、セカンド・シフトの仕事がいつになっても終わらないこと。家事や育児の仕事は次から次へと際限なく発生しますから、結果的に自由時間がまったく取れないことになります。
そこで、彼女は母親に教わった価値観が今の生活に合っていないこと、そしてその価値観を手放さなければいけないことに気づいたそうです。そうしないかぎり、彼女は自由な時間を楽しむことができずに、毎日ひそかに惨めな思いをし続けていたでしょう。洗濯も、洗い物も、すべて終わることなんてありえませんから。