女性の管理職が増えない理由を「女性がなりたがらないから」「女性の昇進意欲が低いから」と分析し、女性のモチベーションを一生懸命上げようとする企業がいまだにあります。フローレンスの前田晃平さんは「男性本位の視点や、ビジネスパーソンの視点でしか社会を見られないと、女性の管理職比率が低いことを、女性の自己責任だと勘違いしてしまいます」と指摘。家庭の側から見える風景を企業の人事施策に持ち込むことを提案します――。

※本稿は、前田晃平『パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!』(光文社)の一部を再編集したものです。

赤ちゃんと一緒に通勤する若い母親
写真=iStock.com/recep-bg
※写真はイメージです

子育ては自己責任なのか

出産費用について強い問題意識を持った私は、早速noteで記事を書きました。「出産費用が高すぎる!」と。「ほんとこれな!」とか「早くなんとかしないと!」といったような共感の声を期待していました。

実際、本当に多くの方からそのような反応をいただきましたが、予想外のコメントもたくさんありました。曰く「どーせセレブな病院で産んだんだろ」(近所の普通の病院です)とか、「個室にしたんだろ」(6人部屋でした)とか……。中でもグサッときたのは、「勝手に産んだんだから、文句言うな。自己責任でしょ」でした。

私は2ちゃんねる勃興期にネットにどっぷり浸かっていた人間なので、普段ならこうした反応は華麗にスルーなのですが、この時は引っ掛かりました。妊娠出産は、子育ては、自己責任。こういう考え方が世にあることは理解はしていましたが、実際に言われると、思っていた以上に寂しいものだなぁ……。

しかし、これは世の「子育ては自己責任論」を思い知る、まさに序章に過ぎなかったのでした。

2カ月の娘と電車で移動

育休中、私は、絶対に忘れられない体験をしました。会社に用事ができ、同僚への挨拶も兼ねて、2カ月になった娘を連れて電車で移動した時のことです。

地元から都心に出て、乗り換えようとした地下鉄は、少し混んでいました。でも、ベビーカーではなく抱っこ紐だったし、娘の機嫌もよかったので、まあいいかと乗車しました。しかし、10分ほどが経った頃、駅に着く前に電車が止まったのです。先の駅で、乗客が線路に物を落としたとのアナウンス。それならそんなに時間がかかるものでもなかろうと、ぼけ〜っとしていたその時、娘が突然カナキリ声で泣き始めました(娘の泣き声は、4人の男子を育てあげたうちの母が驚いたレベルです)。

それまでスマホやら本やらに落とされていた周囲の人々の視線が、一斉にこちらに集中しました。こんなに焦ったのは、36年(当時)の人生でも、そうありません。どうにか娘を泣き止ませようとしましたが、無駄でした。今なら、たまごボーロとか、ロッテカフカのYouTube動画(なぜか泣き止む)とか、色々仕込んでいたでしょうが、ワンオペ電車初体験だった私には、そんな知恵はありませんでした。