<米ニューメキシコ大学ほかの研究チームは、中型の肉食恐竜が存在しなかった理由についての研究成果を発表した……松岡由希子>
中型の肉食恐竜が存在しなかった理由が明らかに
写真=Schroeder-Scienc
中型の肉食恐竜が存在しなかった理由が明らかに

恐竜は、哺乳類や鳥類に比べて種が圧倒的に少なく、既知種数は1500種程度だ。哺乳類の種は大型よりも小型のほうが多い一方、恐竜は大型種のほうが多い。

また、肉食動物は、体重4キロのオオミミギツネのような小型から体重190キロに達する大型のライオンまで、様々な大きさの種が存在するが、肉食恐竜は、大型と小型に二極化され、100~1000キロの中型の種が極めて少ない。

この理由について「大型肉食恐竜は、ネコくらいのサイズで生まれ、10年以上かけて1トン超の大きさにまで成長する過程において、狩猟形態や獲物が変化する。これによって、生態系内で共存できる種が制限されたのではないか」との仮説が示されている。

大型肉食恐竜の子どもが、中型肉食恐竜の大きさと一致する

米ニューメキシコ大学とネブラスカ大学の研究チームは、この仮説を裏付ける研究成果を、2021年2月26日、学術雑誌「サイエンス」で発表した。

研究チームは、550種以上の恐竜を含む世界43カ所の化石発掘地のデータを「古生物データベース」から抽出。エリアごとに恐竜を食性と大きさで分類し、小型・中型・大型の種の数を調べた。

その結果、大型肉食恐竜がいた生態系では、100~1000キロの中型肉食恐竜がほとんどみられなかった。研究論文の筆頭著者でニューメキシコ大学の修士課程に在籍するカトリン・シュローダー氏は「大型肉食恐竜の未成体(成体になる前の子ども)が中型肉食恐竜の大きさと一致する」と指摘する

また、恐竜の種の多様性は、時代によっても異なっていた。1億4500万~2億年前のジュラ紀では、中型の種の数と小型・大型との差が小さかった一方、ティラノサウルスやアベリサウルスなどの大型肉食恐竜が繁栄した6500万~1億4500万年前の白亜紀では、その差が大きかった。

さらに研究チームは、子の成長率と孵化した幼生恐竜の生存率を組み合わせ、大型肉食恐竜のバイオマス(生物量)に占める未成体の割合を推定し、未成体の大型肉食恐竜が中型肉食恐竜の種の数に影響をもたらしていることを示した。

「ティーンエイジャーで満員」、ほかの種が利用できる余地がない

研究論文の共同著者でネブラスカ大学のキャサリーン・リオン准教授は「そのサイズの恐竜が利用可能なエネルギーの50%以上を未成体の大型肉食恐竜が消費し、他の種が利用できるエネルギーがほとんど残されていなかった」と解説

シュローダー氏は、この状況を「週末、若者でごった返すショッピングモールのようだ。ティーンエイジャーで満員」とたとえている。一連の研究成果は、肉食恐竜にまつわる長年の謎の解明に役立つのみならず、恐竜の研究における生態学的観点の意義を示すものとしても評価されている。

当記事は「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)からの転載記事です。元記事はこちら
【関連記事】
誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである
「芸をして必死にエサをねだるが…」戦時中の動物園で起きた史上最悪の出来事
「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾
「45歳以上の学力は世界一」日本の詰め込み教育はむしろ海外で高く評価されている