「ただ聞いているか見ているだけ」の社会が変わった
後になって、このハンドルネームの人物が16歳の女子高校生であることが判明し、世間を驚かせました。台湾のタピオカミルクティーは世界的に有名ですが、彼女はそのために大量のプラスチックストローが使われ、環境に悪影響を与えることを憂慮していました。だから、プラットフォームに提案を書き込んだのです。まだ参政権を持っていない16歳の一人の女子高生の提案が、社会を変えたのです。
小さな声であっても、それに同意する人が集まることで、政治家が法律で規準を作ってトップダウンで規制しなくても、社会の変革は可能だということです。むしろトップダウン式に政策を決定しようとすると、社会に対立をもたらすリスクが生まれます。
私の興味は、人と人との交流を円滑にすることにあります。パソコンやインターネットの登場で、人間と人間とのコミュニケーションの仕方は大きく変わりました。私が幼い頃は、ラジオやテレビが主なメディアでしたが、そのとき感じていたのは、それらのメディアを通じて自分の意見を伝えることのできる人間はほんの僅かしかいないのではないか、という懸念でした。大部分の人はただ聞いているだけか、見ているだけです。しかし、パソコンやインターネットが登場したことで、今では誰もが自分の言いたいことを発信できるようになりました。これは素晴らしい民主的な革命だと思います。
なぜ私がインターネットに魅了されたか
それとともに、私が自主勉強をしていたときに自然と感じるようになったのは、「何事も独学が可能なのだ」ということです。ネット上には様々な意見があり、それを統合することが自分の学習領域となりました。また、私は「より多くの時間をこうした勉強に費やしたい」と感じ、こうした勉強方法を「情報科学だけに限らず行いたい」と考えました。
私は、より多くの問題について、お互いに顔も知らない人間、会ったこともない人間同士が一緒になって解決していくという「文化」に啓発されたのです。それが「vTaiwan」や「Join」にも反映されています。そこで、たくさんの人たちが自らの意見を出し合って議論することは、台湾の民主化をさらに前進させることにつながると確信しています。