民放キー局の女子アナが大手外資系企業幹部との食事会に応じていたと写真週刊誌が報じた。こうした会食接待はなぜなくならないのか。元テレビ朝日プロデューサー鎮目博道氏は「テレビ業界が相変わらずの男社会であることが原因だが、それに加えて『会社員であって会社員ではない』というアナウンサーの特殊な事情も関係しているだろう」という――。
パーティー
写真=iStock.com/kokouu
※写真はイメージです

「女性であることを武器に」という発想の古さ

民放キー局の女子アナが、大手外資系企業幹部と食事会をしていたと、写真週刊誌「フライデー」(10月16日号)に報じられた。「まだ女子アナはホステスみたいなことをしているのか」と話題になっているようだが、なぜこうしたことがいまだに起きるのか。編集部から解説を依頼され、私の胸には二つの異なる思いが浮かび、複雑な気分になった。

ひとつの感情は、美しくて知名度のある女性を、あたかも切り札のように使って商売をしようとする放送局の男性幹部たちの発想が、今も全く変わっていないことに対する「怒り」とか「呆れ」である。

一昨年、テレビ朝日の女性記者に対する財務省事務次官によるセクハラ事件が明るみに出て、大きな社会問題となった。多くの女性記者たちが声を上げたが、いまだにその程度の認識でビジネスを行っているのであれば呆れてものが言えない。まさに「やれやれ」である。

確かに今でも他の媒体の記者などから、「テレビ局はやっぱり若くて美人の女性記者さんが多いですもんね」といった話を聞くことも多い。それが報道志望の女性たちをどんどん現場に登用していった結果であればなんの異存もない。

しかし、「若い女性記者が相手なら、男性政治家や捜査関係者も簡単に口を開くだろう」「女性であることを武器にネタを取ってこい」といった発想で続いているとすれば、やはり何も変わっていないのだなと暗い気持ちになる。