新型コロナウイルスの感染拡大により、新卒においても中途においても採用活動がウェブシフトしつつある。得られる情報が少なくなる中、採用で失敗しないために面接では何を見るべきなのか。
オンライン面接。オンライン会議。オンライン ビジネス。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/ijeab)

オンラインだけで採用を決めてもいいのか

困難な社会情勢下で多くの業務がオンラインに移行している。採用活動も、新卒・中途問わずオンライン面接が主流になりつつある。我々のクライアント先からも「オンライン面接主流となり応募数が圧倒的に増加した。遠隔地からのエントリ増が要因」という話を聞く。

「空間の制約」が無くなった今、採用はこの前提でやり方を変えなければならない。いや、変えることによって自社の採用力を飛躍的に向上させることができる。

一方、まだオンラインに慣れていないために、

・なかなか、対面でない面接で人物像や雰囲気を見抜くのが困難だ
・さすがに、最終面接まで一度も対面なく、採否を出していいものか
・候補者側に立ってみても、会社の雰囲気などを見せずに入社承諾可否を求めていいものか

など、懸念する声が目立つ。

社会情勢の展開によっては、オンライン採用を主軸に据えざるを得ない状況も起こりえるし、前述の通り、母集団形成に寄与することも考えると、オンライン採用からでも活躍する人材を集め、見抜き、魅力付け、活躍してもらう人事システムの構築が求められる。

結論、この時期を好機ととらえ、面接の仕方を整理することによって、この体制構築は可能だ。むしろ、情報量が相対的に少ないオンラインの方が人材を見抜くためには好都合だ。

今回は、オンラインの「面接」においてどのようなスタンスで臨めば入社前後のギャップを極小化し、自社で活躍できる人材を見抜けるか考えてみたい。