大学時代のルームメイトがマーク・ザッカーバーグだったことから、フェイスブックの共同創業者となり、20代にして富裕層となったクリス・ヒューズ。その後、政財界で存在感を見せるが、自分のように「たまたま運がよかった人間」が冨を恒久的に独占することに疑問を感じるようになる。彼が提案する「勝者総取り社会」の改革案とは――。

※本稿は、クリス・ヒューズ著『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

オバマの選挙キャンペーンで指揮を執った

2013年5月、僕はアトランタの屋内競技場、ジョージア・ドームの中央に設けられた木製ステージの演壇の横に立ち、ジョージア州立大学の学長が、その年の卒業式に列席した学生とその家族、計2万人の聴衆に僕を紹介してくれるのを聞いていた。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/nopparit)

「クリスは2004年に起業家としてキャリアを開始し、ハーバード大学のルームメイトとともにフェイスブックを設立しました」と彼は言った。「2007年にはバラク・オバマの選挙キャンペーンでオンライン戦略の指揮を執りました」。学長はあといくつか僕の業績を挙げ、聴衆は割れんばかりの拍手で応えた。僕は自分の人生で最大の観衆にスピーチをするために演壇に上がった。一瞬、ロックスターになったような気分を味わった。

そんな栄光もつかの間のことだった。2012年に、僕は100年ほどの歴史をもつ雑誌『ニュー・リパブリック』を買収し、この由緒ある組織を導き、デジタル時代における印刷媒体の新しいビジネスモデルを見出そうとした。それまでの華々しい成功から一転、このときの失敗は深刻で明白で早かった。

一夜にして「時代の寵児」から転落した

僕は過剰投資を行い、現実味のない目標を設定し、困難な転換を進める忍耐力に欠けていた。1年後、かつて賞賛された僕のデジタルスキルや手腕は、『ワシントン・ポスト』や『バニティフェア』で僕をペテン師呼ばわりする輩の目には何の価値もなくなっていた。

これが転機になった。僕に長年注がれていた表面的な賛美は、本物の僕ではなく、人が僕にこうあってほしいと思う虚像に向けられているという疑念は、確信に変わった。人は「フェイスブック共同創業者」という肩書きを見て僕を天才だと思い込んだ。

ビジネス誌の『ファストカンパニー』は、「オバマを大統領にした若者」という見出しをつけて、僕を表紙に載せたりもした――まるで僕がたった1人でやってのけたかのように。砂上の楼閣が崩れ始めると、僕の物語の「運の力」だけが注目され、それ以外のすべてが無視された。

僕は一夜にして時代の寵児から、マーク・ザッカーバーグの幸運なルームメイトに転落した。真の姿は、この両極端の間のどこかにある。