新聞配達現場で欠かせない労働力となっているベトナム人たちは、残業代なしの違法就労と差別待遇に苦しんでいる。過酷な労働条件に不満があっても、改善を求める術すらない。違法就労への後ろめたさに加え、販売所とトラブルを起こし、母国へ強制送還になることを恐れているからだ。ジャーナリストの出井康博氏が、東京都世田谷区にある朝日新聞の販売所の実態をリポートする――。(後編、全2回)

日本人との差別待遇に耐えるベトナム人奨学生

今国会で議論されている「働き方改革」の目的には、「長時間労働の是正」と「雇用形態にかかわらない公正な雇用の確保」(厚生労働省のホームページより)があるという。しかし、この国の片隅には、「働き方改革」など無縁な外国人労働者がいる。彼らは残業代すら支払われない長時間の違法就労を強いられ、日本人との差別待遇にも耐えている。新聞の配達現場で働くベトナム人たちがそうである。

東京・世田谷区にある朝日新聞販売所「ASA赤堤」――。この販売所で働くベトナム人奨学生・ハイ君(仮名)の就労時間は、2月までは週30時間程度だった。それが3月第1週には40時間を大きく上回った。担当区域が広がり、配達する新聞の部数も増えたからだ。

ASA赤堤では、以前は7つあった配達区域を6つに統合した。結果、ハイ君の配達部数は朝刊で約50部増え、400部近くになった。その数は、新聞配達の仕事としてかなり多い。

新しい配達区域に慣れるまでは時間がかかる。就労時間が増えたのもハイ君のせいではない。その後、就労時間は週32~33時間程度まで減った。それでも留学生のアルバイトとして法律で認められた「週28時間以内」を上回る違法就労には違いない。しかも、28時間を超えた分の残業代は全く支払われていないのだ。

原付バイクを買うカネまでも惜しんでいる

彼の真面目な仕事ぶりは、同行取材した経験から断言できる。配達のスピードも、自転車を使っていながら驚くほど早い。つまり、どんなにがんばっても「週28時間以内」で終わらない仕事を、ASA赤堤はハイ君に割り振っている。

最近、販売所の多くで配達区域の統合が相次いでいる。購読者が減っている影響だ。購読料と並ぶ収入の柱である折り込み広告も減少が続き、販売所の経営は軒並み悪化が著しい。そこで配達員の人件費を切り詰めようと、1人当たりの仕事が増やされる。

しかしASA赤堤は、伝統的に朝日新聞が強い地域にあり、関係者の間では「例外的に経営が優良な店」として通っている。にもかかわらず、配達区域を統合し、ハイ君の仕事を増やした。違法就労状態に拍車がかかることは、当然わかっていただろう。そのうえ、日本人配達員は原付バイクを使っているのに、ハイ君らベトナム人だけには自転車での配達を強いる。これでは、原付を買うカネまでも惜しんでいるとしか思えない。

元日の新聞を積み込んだハイ君の自転車(撮影=出井康博)

そもそもベトナム人奨学生は、販売所にとっては安価な労働力だ。ハイ君の給与は、手取りで月11万円程度にすぎない。日本語学校の学費とアパート代を負担しても、日本人を雇うよりずっと安くすむ。

さらに言えば、ベトナム人には日本人のような転職の自由もない。販売所を辞めれば、ベトナムへ帰国するしかない。そんな弱い立場に販売所は付け込み、違法就労と差別待遇を強いているのだ。まさにやりたい放題である。