人類最強のチェスプレーヤー、ガルリ・カスパロフが、IBM製コンピュータとの勝負に負けたのはなぜか。自己を買いかぶる人、容姿に優れた人が、より仕事で成功しやすい理由は? 世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると、その両方に関係するのは「自信」だという――。

※本稿は、エリック・バーカー・著、橘玲・監訳『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。

チェス王を困惑させたコンピュータの「一手」

訳がわからない。どうしてコンピュータはこんな手を打ってきたんだ?

彼は時計を見つめた。一手にあまり時間を費やしたくなかったが、正直困惑しきっていた。

エリック・バーカー(著)、橘玲(監修、翻訳)、竹中てる実(翻訳)『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)

それは1997年、チェスの元世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフが、IBMコンピュータのディープ・ブルーと対戦したときのことだ。たんなる親善試合ではなく、「コンピュータと人間で賢いのはどちらか」という大々的な議論にまで発展した。

実はそれは再試合で、カスパロフは、前年に6ゲーム中1回落としたのみで、楽勝していた。チェスのグランドマスターであるモーリス・アシュレーは、ドキュメンタリー番組、『人類対コンピュータ』のなかで次のように語った。

カスパロフは、同世代で群を抜いて最強のプレーヤーで、すでに12年間も世界チャンピオンのタイトルを保持していた。彼は史上最高位にランクされたチェスの王者だった。(カスパロフが)参加するトーナメントでは、ほかのプレーヤーは1位ではなく、2位を目指して戦うことを考えた。この男が優勝することは、目に見えていたからだ。

しかし、ディープ・ブルーも手をこまねいていたわけではない。前年の対戦ではカスパロフに敗北したものの、最初のゲームでは彼に勝利していた。そのうえ、豊富な資金を提供されたIBMの技術チームは敗北から学び、過去1年間を費やしてディープ・ブルーのソフトウエアに磨きをかけていた。

そんなことはお構いなしに、カスパロフは自信に満ちていた。IBMのチェスコンサルタントのジョエル・ベンジャミンはこう語った。

「カスパロフは間違いなく健全な自負心の持ち主で、それは一般的に、チャンピオンにとってのポジティブな資質とされています。自信がないよりは、自信過剰なほうが良いのです」

「私には理解できないことをしているのか?」

ところがこのとき、コンピュータがカスパロフの手を止めさせた。第1ゲームの44手目で、ディープ・ブルーは、ルークをD5からD1に動かしたのだ。なぜそんなことをしたのか、カスパロフにはどうしても理解できなかった。