景気低迷にもかかわらず、飛行機、自動車、映画館など、広めの幅を持たせた座席の商品が人気を集めている。売れている座席には、もしや共通の「幅」があるのではないか。メジャー片手に取材に出かけると、単純な幅のサイズでは測れない、“パーソナルスペース”に対するこまやかな配慮が詰め込まれていた。

日本航空は2007年12月より東京-大阪間で国内線「JALファーストクラス」の就航を開始し、現在は東京-札幌、東京-福岡便などにサービスを拡大している。

「エグゼクティブの方からの『プライベート感がほしい』というニーズに応えました」(日本航空の梅津健氏)

普通席しか搭乗したことのない、身長169センチメートル、体重75キログラムと少々メタボ気味の私が座ってみると、まず感じられたのは空間のゆとりと「個の空間」の確保とでもいうべき感覚だった。隣席とはセンターコンソールで仕切られ、リクライニングすれば隣の人と視線が合わないからだ。

座面幅は53センチメートルで普通席より11センチメートル広い。だが、ゆとりが感じられる要因は座面幅より肘掛けの広さだろう。肘掛け幅は最大部分で38センチメートルあるのだ。つまり、座面幅に肘掛けを加えた長さだけ一人当たりの占有幅が確保されている。

ファーストクラスは普通席3席分のスペースとのこと(JAL)。

ファーストクラスは普通席3席分のスペースとのこと(JAL)。

よりわかりやすく肘掛け幅の効果を感じられるのが、ファーストクラスと普通席の中間に設定されているクラスJである。

座面幅だけを見ると、クラスJと普通席では4センチメートルしか違いがない。ただし、クラスJの肘掛けは18センチメートルある。仕切りはないが、隣席の人と十分共有でき、シート間にわずかな空間もある。一方、普通席の肘掛けは5.5センチメートルで、隣人との共有には無理がある。

要するに、肘掛けをめぐって微妙な争いが起こりがちな普通席に対し、クラスJはそうしたことが発生しない。

「『ストレスがない』ということが大切なんですね。移動のときにストレスを感じると後味が悪いですから」(梅津氏)

価格を見ると、ファーストクラスが普通席プラス8000円、クラスJがプラス1000円という設定で、昨年のおおよその搭乗率は普通席の65%に対しファーストクラスは75%、クラスJは85%程度とのこと。

ファーストクラスは専用チェックインカウンターやラウンジ、食事等の利用ができる。個人で利用するなら1000円でストレスの少ない移動ができるクラスJが一押しだ。