ISの崩壊が招いた新たな対立
最近、中東に関し、いくつかの大きなニュースが報じられました。
2017年10月17日:シリアのクルド人(スンニー派が主流)勢力が率いるシリア民主軍(SDF)は、IS(イスラミックステート)が首都としているシリア中部の都市ラッカを制圧したと発表。
11月4日:サウジアラビア(以下「サウジ」)の地元紙が、11人の王族を含む約50人が汚職で逮捕されたと報道。その後の報道によると、王族および現役閣僚等を含め逮捕者は500人以上で、約1700人の国内口座が凍結され、凍結された金額は8000億ドル(約90兆円)に上る。また、逮捕された王族はリヤド市内のホテルで、取り調べを受けているとのこと。
同月4日:レバノンのハリリ首相が訪問先のサウジで辞任を表明。
同月4日:イエメンのシーア派武装勢力であるフーシ派が発射したと見られる弾道ミサイルが、リヤド近郊でサウジ軍により迎撃されたとの報道。
同月9日:サウジ政府が自国民のレバノンからの退避を勧告。
以上のようなニュースは何を物語っているのでしょうか。簡単に。言えば、中東におけるイスラム教内の宗派対立(スンニー派⇔シーア派など)が先鋭化し、それぞれの盟主であるサウジとイランとの対立の様相が、スンニー派であるISの事実上の崩壊に伴い、さらに激化し混迷の度合いを深めていると言えます。
これまでの中東の対立の構図を整理しておきましょう。シリア・イラクでは、シリアのアサド政権(シーア派に近いアラウィー派が政権主流を占める)を支援するイラン、ロシア、その反体制派を支援するサウジ等の湾岸諸国、IS制圧の実働部隊を支援するロシア、米国、それにISが、この地域でせめぎあっていました。さらに、アサド政権とISの両方の崩壊を望むトルコ、それに、イエメンを舞台としたサウジとイランの代理戦争など、複雑怪奇な状況が続いていましたが、ISの事実上の崩壊により、その構図が変化することとなりました。つまり、サウジとイランにとって、ISという共通の敵が事実上崩壊したことに伴い、イエメン、レバノンを舞台に対立を激化させる下地が整ってしまったと言えます。