>>倉重英樹さんからのアドバイス
少子高齢化が進み、定年=引退というわけにはいかなくなった。いまあなたがちょうど50歳なら、組織を離れる時期がきたとき、「自分はこれができます」と、社会にアピールできる種をきっちり考えておくことだ。そのとき役立つのが、時間の“投資”先のひとつ、趣味である。私の知り合いにも、長年深めてきた趣味を生かして陶芸家になったり農業を始めたりした人がいる。
引退する時期は本来なら自分で決めたほうがいい。多くの人は会社から通告される「定年を迎える日」によって、引退を機械的に迫られる。これがよくない。最近、定年退職を控えた人のカウンセリングが流行っているという。「定年=引退」と決めている人ほど、その後の人生をうまくマネジメントできず、精神的に不安定になってしまうそうだ。退職したらゴルフ三昧だと楽しみにしている人もいるかもしれないが、2週間も連続してゴルフをすると、クラブなど見たくなくなる。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待