「予備試験組」186人合格の破壊力

10回目となった新司法試験の2015年の結果での一番の特徴──。それは予備試験を経た合格者が186人となり、すべての法科大学院(ロースクール)を抜き去って、合格者数トップの座に躍り出たことである。ちなみに、第2位の中央大は170人、第3位の慶應義塾大は158人だ。また、予備試験組の合格率も抜きん出ていて、61.79%はやはりトップである。中央大と慶應義塾大のそれは、35.79%と45.53%でしかなく、予備試験組の優秀さが際立つ結果となった。

その予備試験組の合格者の横顔を分析していくと、面白いことがわかる。合格者186人のうち、76人が現役のロースクール生で、さらに51人が現役の大学生なのだ。「大学卒業後に、法学既修者で2年、未修者だと3年もの履修期間が課せられ、年間の授業料が国立でも80万円ほど、私立になると百数十万円もかかるロースクールを敬遠して、合格すれば司法試験の受験資格が与えられる予備試験に流れるのは当たり前」(司法試験予備校幹部)との指摘がかねてからあったが、その読みは見事に的中したわけだ。

司法試験予備校のホームページを開くと、「予備試験ルートの最大のメリットは、やはり受験勉強を最短で終えられる点にあると思います。早期に試験を終えることができれば、さらに広い分野について勉強する時間が取れるため、将来的には間違いなくプラスになります」といった法学部2年在学中の合格者の声などが寄せられている。

12年から受験が始まった予備試験組の合格者数は、58人、120人、163人、そして今年の186人と年々着実に積みあがってきた。全体の合格者に占める割合も、今年は10.05%と2ケタの大台に乗せている。先の司法試験予備校の幹部は「ロースクールでの法曹養成というのが司法制度改革の大きな柱であったが、この予備試験によって大きく揺らいでくるだろう」とも指摘していたが、実際に現実味を帯び始めているのだ。