緊張や恥ずかしさと同化する

若新雄純(わかしん・ゆうじゅん)
人材・組織コンサルタント/慶應義塾大学特任助教
福井県若狭町生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程(政策・メディア)修了。専門は産業・組織心理学とコミュニケーション論。全員がニートで取締役の「NEET株式会社」や女子高生が自治体改革を担う「鯖江市役所JK課」、週休4日で月収15万円の「ゆるい就職」など、新しい働き方や組織づくりを模索・提案する実験的プロジェクトを多数企画・実施し、さまざまな企業の人材・組織開発コンサルティングなども行う。
若新ワールド
http://wakashin.com/

僕が「NEET株式会社(http://neet.co.jp/)」や「鯖江市役所JK課(http://sabae-jk.jp/)」、「ゆるい就職(http://yurushu.jp/)」などの活動で一貫して大切にしていることは、関係性を開発すること、平たく言えば「場づくり」というようなものでしょうか。この連載でもたびたび書いてきたとおり、参加者同士のひらかれたコミュニケーションを通じて、お互いに共感したり、理解を深めたり、様々な悩みや葛藤を共有して試行錯誤を進めることで、あらかじめ設定された「答え」などではなく、「新しい何か」を、時間をかけて一緒に模索しています。もちろん、ただ衝突を繰り返すだけで、なかなか出口が見えてこないこともよくありますが、それでもそれに、大半の時間と意識を費やしています。

僕にとって、ワークショップやミーティングでのファシリテーションは、当事者同士のコミュニケーションを開発することで、開放的な議論や自然発生的な活動を促進しようとする重要な要素であり、得意なようで、永遠に不完全、そんな非常に複雑なものです。僕自身の様々なコンプレックスと、ややこしく絡み合っているのかもしれません。そんな僕の進行や講演の様子を見た人から、必ずといっていいほど言われるのが、「若新さん、最初、だいぶテンション低かったですね」ということ。

少し前に行われた、「ゆるい就職」の説明会でも、集まった70人ほどの初対面の若者を前に話を進めるわけですが。僕の様子といえば、冒頭からボソボソと話し始め、手元のパワーポイントを見つめるか、あるいは顔を横っちょに向けているか、おそらく、まともに参加者の顔は見ていません。というか、「見れていない」のです……。やる気がないのか、疲れているのか、いいかげんな奴だと思われるかもしれませんね。

僕は、あえてこのようにしています。厳密には、そうなってしまう自分を、あえてそのままにしている、という感じです。僕のテンションが最初低いのは、集まった初対面のメンバーが、まだ場に馴染んでいなくて、会場のテンションがまだ低いからです。なんとなく緊張しているから、僕も緊張して、なかなか目も合わせられません。初対面同士は、みんなどこか気恥ずかしい。僕も、気恥ずかしい。こうした場の緊張やぎこちなさに対して、自分を同化させているのです。

参加者のテンションがちょっとずつ上がり、表情に変化が見えてくれば、僕のテンションも徐々に上がってきます。あとは、そのうち僕のテンションが一人だけ高くなりすぎておかしな感じにならないうちに、できるだけ早い段階で、参加者同士で話し合って、できるだけ勝手に盛り上がってもらえるようにしています。