人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#健康
#中学受験
#糖質
#日本史
#結婚
#コミック
#認知症
日米歯科技術は"メジャーと高校野球"の差
歯科治療で用いられるマイクロスコープ。医療の世界では1950年代、耳鼻科を皮切りに導入された。日本の歯科でも徐々に普及しつつある。(株式会社ヨシダ=写真提供)
マイクロスコープを通して、口腔内を確認しながら治療を進める。インプラントや歯周病の治療などでも効果を発揮する。
マイクロスコープで拡大した、削った歯の画像。奥に見える穴が神経を抜いて洗浄した後の根管だ。
スキャナーを口腔内に当てていくと、短時間で画像が完成する。そのデータは型取りに限らず、多くの治療で役に立つ。
スキャンして作られた3D画像。データ解析によって、裏側からの形状も確認できる。
3Dカメラでスキャンしたデータを編集し、技工物を設計。切削装置も小さいため、狭い空間で作業が完結してしまう。
ブロックの削り出す部分を3D上で設定し、切削装置にデータを送信。ウェット方式では、水をかけながら技工物がみるみる加工されていく。
内視鏡を鼻から挿入し、喉の状態を検査。訪問診療して、手術が必要だと判断した場合は耳鼻科に橋渡しするなど、連携が取れている。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
【Chapter5】プログラムとアルゴリズム3プログラムの「配列」や「変数」とは何か?
プレジデントオンラインアカデミー
イキイキ脳を保てる人はテレビの見方が違う
箱根駅伝を往復ボーっと観る人は危ない…和田秀樹「テレビ視聴パターンでわかる脳がヨボヨボになる人の特徴」
WOMAN
立地やセキュリティーだけじゃない。中野ステーションレジデンスが富裕層を惹きつけるもう一つの理由とは
STYLE