人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#コミック
#書籍抜粋
#フェイクニュース
#日本史
#健康
#プレジデント本誌
#働き方
#不動産
マツダのコンセプト車が妙にリアルな理由
2017年の東京モーターショーで発表した「マツダ VISION COUPE」。コンセプトカーなのだが、市販車として出せそうな現実感のある仕上がりになっている。
マツダ常務執行役員・前田育男氏。マツダのデザイン部門のトップであり、「魂動デザイン」の産みの親である。
2015年にマツダが発表したコンセプトモデル「RX-VISION」(左)と「VISION COUPE」(右)
2010年秋に発表されたコンセプトカー「SHINARI(靭)」
左からマツダのコンセプトカー靭(SHINARI、2010年発表)、雄(TAKERI、2011年発表)、右が3代目アテンザ。
コンセプトカー「靭」と、2010年のマツダデザインチーム。左から前田育男氏、ピーター・バートウィスル氏、中牟田泰氏、デレック・ジェンキンス氏。
2017年東京モーターショーで発表したコンセプトモデル「魁 CONCEPT」。「これは次期アテンザではないか?」と思ってしまうほどのリアルさだ。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
中堅どころの中高一貫校ほど「かさ上げ」する傾向にある
週刊誌の一流大合格速報は眉唾…入学しやすく合格実績高い「お得校」選びで最も着目すべき「学校公表の数字」
プレジデントFamily Online
「都市型・駅近・コンパクト」にあえて集中
節約志向でも価格一辺倒のライバルと一線画す…客はなぜスーパー「ライフ」に行きたくなるのか
PRESIDENT BOOKS
マンションは購入後に本当の付き合いが始まる。入居者の暮らしに実直に向き合う日鉄興和不動産「リビオ」の並外れた顧客志向
STYLE