1913年建築の京大「吉田寮」。そこでいま、寮生と大学がおおもめしている。耐震強度に問題のない新棟の住人も含む全寮生に9月末までの完全退去を求めている。なぜこんな事態になっているのか。背景にはゴリラ研究の第一人者である山極寿一京大総長以下、学生をゴリラ以下に扱う大学側の体質が見え隠れする。

京都大学総長・山極寿一氏はゴリラ研究の第一人者

京大の公式ホームページ内にある総長スペシャルサイト「総長、本音を語る」には、こんなメッセージが掲載されている。「学生と教員が一緒になって『おもしろいこと』を発想する。それも全力で真剣に。それをずっと実現し続けられる京都大学にしたい!」。

京大山極寿一総長。吉田寮生はゴリラ以下なのか。(時事通信フォト=写真)

これが総長の本音であるならば、いまの吉田寮の状況の矛盾を認めているということか。それとも本音と見せかけた建前か。ここ数年、京都大学は吉田寮存続の意思を蔑ろにしてきた。自治寮ならではの文化が生まれ、著名人も輩出してきた吉田寮は「おもしろいこと」を発想する場だというのに。

京都大学と吉田寮は、長年にわたる議論と約束によって関係性を築いてきた。その約束を表す確約書には、吉田寮の運営について大学が一方的な決定を行わないことと同時に、確約は次期の学生担当理事の副学長に引き継ぐことも記されている。これにより世代が変わっても積み重ねてきた交渉が振り出しに戻らぬようバトンを渡してきた。

2008年に大学側が引き継がれた確約に難色を示したときには、文言の表現を譲歩し2年半かけて締結。15年に大学が入寮募集停止の通知を一方的に発表した際には、団体交渉を経て大学側は確約違反であったことを認め、決定ではないという新たな確約も結んだ。両者は対立しがちな一方で、新棟建設や寮食堂補修を実現させてきた。

かつての京大には、吉田寮と対立しつつも学生と向き合う姿勢が多少なりとも感じられた。だが、いまの京大からは微塵も感じられない。