部活が自分に向いているかどうか入ってみないとわからない。だが子供の心身に負担を強いる“ブラック部活”を事前に察知する方法はある。

“ブラック部活”のチェックポイントはこの3つ

ぐっと春めいてきました。入学・進級の季節です。

前回の原稿では、中学・高校には土日祝日も休みのない部活動が多く、生徒が大変なだけでなく、教師も部活の顧問業務を半ば無理矢理させられている現状をレポートしました(「土日の部活は常識」陰の推進者はあの人)。とはいえ、我が子に向いた良い部活動に入れたいとほとんどの親御さんは願っているでしょう(*教員が実質的に強制的に部活動の顧問をさせられている現状をどう変革するべきかを文末に付記します)。

そこで、我が子が部活動を選ぶ際の「アドバイスポイント」について少し述べます(選ぶのはあくまで子供自身ですので、アドバイス程度です)

親として、子供にちょうどいい部活選びをアドバイスする際、「〇〇大会連続出場」のような部活動の実績だけに目をとらわれると、失敗します(単に我が子を競技スポーツ強者に育てたいだけなら、話は別かもしれません)。この点にまずご留意ください。

部活動選びのチェックポイントを挙げます。

(1)平日及び土日の練習時間
(2)先輩・後輩の人間関係
(3)部活動以外の活動状況

(1) 平日及び土日の練習時間について

毎週土日の練習や、休みなしの長時間練習が常態化している部活動であれば、顧問も子供も何かを犠牲にしています。スポーツですべてが決まる某名門スポーツ学校のように、顧問も子供もプロ育成を目指してすべてを費やすならば、これでも構わないかもしれません。しかし、そうでないならば、週末を含めた長時間練習は避けるべきです。

きつい言い方をすると、人間の疲労度をなかば無視して、成果を上げるためにひたすら人を動員して時間をかけて営業する戦術のブラック企業と同じ発想です。そうした部活動と知りながら、我が子を所属させるのはいかがかと思います。大事な我が子を将来そういうブラック企業体質の組織に慣れっ子の社会人にしたいのならば止めませんが、私はおすすめしません。

健全な部活動であれば、仮に土日に活動があったとしても、それは公式戦やコンクール開催日など特別な日です。通常の練習は平日にしっかりとなされています。土日に他校との練習試合や合同練習などを組むこともあります(これは、顧問にとっては大変なことで、やってくれていたら親の立場とすれば有難いことでしょう)が、どの程度の活動が「適正」かは、子供自身が最終的に判断するところです。