いかに「社会に必要な会社」にするか

――スマートニュースに一ビジネスマンビジネスパーソンとしてどんな期待を持ち、今後どう関わっていこうとお考えですか。

【堅田】FCバルセロナというチームはフィールドにいる11人の選手が最高のプレーをすることで、スタンドの10万人とテレビを視聴している何百万人、何千万人という人たちを熱狂の渦に巻き込みます。そんな風にスマートニュースもプロダクトを通じて世界を驚かせ続けるような存在であって欲しいと思っています。それができれば、自分が求めている変化率の高さも維持できるはずです。

スマートニュースは今後、組織が大きくなっていくにつれ多国籍になり、地理的に分散し、年齢的な意味でも多様性を包含していかなければなりません。それをステップバイステップではなく同時並行でやるという、あまり過去に例のないチャレンジを我々はやろうと考えています。これまでの組織づくりの教科書や経験則が通用しないところで、自分たちが新しい組織のあり方をデザインしていく気概を持って取り組もうと思っています。

――藤村さんはいかがですか。

【藤村】シンプルにいうと、スマートニュースを社会性のある存在に開いていくことが自分にとってのテーマです。サービスのスタート時、自分たちのなかではよく考え抜いてビジョンにあふれたスタートをしたのですが、メディア業界とのプロトコル設定調整にはしくじったところがあったと私は思っています。

会社がサステインするために利益を生んで次の取り組みを行えるようにしなければいけないのは当然ですが、それ以上にまだ影響力が大きくないいまの段階から社会性を身に付けていきたい。社会性とは単に社会規範に則っているということではなく、本当に意義があるものを社会に提供する存在である、ということです。なぜいまから社会性が必要かといえば、スマートニュースの影響力が大きくなると信じているからです。

まだこんな小さい会社がいうのは僭越なんですが、「あいつらが出てきたことでいい方向に風向きが変わってきた」とこの業界やメディアの人たちに興味を持ってもらえるような存在になり、中を覗きこんだら会社の人たちが何をやっているかが見えるように透明化していくことが、自分の最大の関心事です。

藤村厚夫(ふじむら・あつお)
執行役員/メディア事業開発担当シニア・ヴァイス・プレジデント

1954年、東京都生まれ。78年法政大学経済学部卒業。アスキーで月刊誌編集長、ロータス(現日本アイ・ビー・エム)でのマーケティング責任者を経て、アットマーク・アイティを創業。その後、アイティメディア会長として同社をマザーズ上場に導く。2013年よりスマートニュースに参画。デジタルメディアの将来像設計を主題に活動中。

堅田航平(かただ・こうへい)
財務担当ヴァイス・プレジデント

1979年、東京都生まれ。2002年東京大学法学部卒業。インドでスタートアップの立ち上げに関わった後、モルガン・スタンレー証券の投資銀行部門などを経て、08年ネット生保の先駆けであるライフネット生命保険に参画。企画・事業開発・上場準備などを担当した後、13年執行役員CFOに就任する。14年、スマートニュースに入社し、現職。
(宮内 健=聞き手・構成 梅原ひでひこ=撮影)
関連記事
なぜ起業家はみな「社会のため」と言うのか
「廃人度はどれくらい?」スマートニュースで必要とされる異端
ナルシストが「グローバル人材」へと進化する時
事業は「社会を良くする」から逆算できない
グーグル流「遊びながら結果を出す」仕事術