そもそも法とは、何のためにあるのか。私たちを縛るものなのか、守るものなのか。法哲学研究の第一人者に聞く。法の趣旨を捻じ曲げる「詭弁」を許してはいけない。
パーク、レクリエーションの制限標識
写真=iStock.com/carterdayne
公園の入り口に「乗り物(Vehicle)は進入禁止」という標識。何のための法規かの目的を考えるべきである(※写真はイメージです)

「社員」という言葉も法律と常識では大違い

「法の常識と世間の常識がずれている」という問題は欧米にもあり、その淵源は近代国家形成の歴史に求められます。

中世ヨーロッパには主権国家はなく、貴族・教会・自治都市などの封建的社会勢力がそれぞれの身分的諸特権を固守する慣習法が支配し、君主といえどもそれを変えようとすると放伐されました。これでは市場経済促進など近代的社会改革を断行できません。