最後の紅白出場では淡谷のり子が笠置に「ヘイヘイ」

やがて「もはや戦後ではない」の1956年である。笠置シヅ子は、この年の大みそか「第7回紅白歌合戦」に紅組のトリ、しかも白組の灰田勝彦に続いて「大トリ」として出場。「ヘイヘイブギー」をパワフルに熱唱した。この時の音源がNHKアーカイブに残されているが、「あなたが笑えば 私も笑う」と楽しそうに笠置が歌うと、淡谷のり子をはじめとする紅組の女性歌手たちが「ヘイヘイ」とレスポンスする。まさに祝祭空間! である。

実はこの時、笠置シヅ子は緩やかに歌手引退を決意していた。愛娘が10歳となり、何不自由ない生活ができるようになった。最愛の人を失って「自分でこの子を育てる」と決意して10年、思うところがあったのだろう。

笠置シヅ子は42歳。小学校を卒業して少女歌劇の世界に入ってからちょうど30年目である。少女歌劇で10年、スウィングの女王で10年、ブギの女王として10年。彼女は日本のショウビジネスを牽引してきた。そのラストショーが「第7回」の「ヘイヘイブギー」でもあった。

笠置シヅ子の世界 ~東京ブギウギ~「ヘイヘイブギー」℗ Nippon Columbia Co., Ltd./NIPPONOPHONE

ラストステージで挑戦したのは服部作曲のロックンロール

翌、昭和32年(1957)5月、新宿コマ・スタジアムでのステージ「クルクル・パレード」が最後の主演舞台となる。服部良一が笠置のために用意したのは、なんとロックンロールだった。さまざまなニューリズムに挑戦してきた笠置が最後にロックンロールを歌った。笠置と服部の音楽への挑戦は日本のリズム・音楽史でもあった。その後、俳優に転向した笠置シヅ子は「大阪のおばちゃん」キャラで親しまれ「生涯現役」を貫くことになる。

佐藤利明『笠置シヅ子 ブギウギ伝説』(興陽館)
佐藤利明『笠置シヅ子 ブギウギ伝説』(興陽館)

笠置シヅ子は、13歳で少女歌劇の世界に入り、10年のステージキャリアで、ダンスの基礎を学び、歌手としての素地を作った。生来の愛嬌あいきょうもまたコメディエンヌとして、大きな魅力となった。その才能を見いだした服部良一が、さらに「地声で歌うこと」を指導して、戦前、笠置シヅ子は「スウィングの女王」となった。その実力は、デビュー・レコード「ラッパと娘」を聞けば明らか。最近、その頃のパフォーマンスを記録した短編映画が発見されたが、その表現力はすでに完成されていたことがわかる。

「東京ブギウギ」は、映画『春の饗宴』(1947年・東宝)で歌唱シーンとして記録されているが、彼女が敗戦後の厳しい時代を生きた人々を魅了したことがよくわかる。そして、没後39年、歌手引退からは67年の今年、「ブギウギ」のモデルとなったことで、服部良一と笠置シヅ子コンビが残した60曲近いレコーディング音源に、気軽にアクセスできるようになった。

また、「ブギの女王」時代に出演した25本の映画に記録されたパフォーマンスには、今見ても、ただただ圧倒される。笠置シヅ子は、まさにワン・アンド・オンリーの偉大なシンガーなのだ。

【関連記事】
笠置シヅ子の「買物ブギー」から消えた2つの不適切ワード…昭和25年の原曲に障害者差別の意図はなかった
次男は自宅で100回も性被害に…朝ドラでは描かれない笠置シヅ子を生んだ天才作曲家とジャニー喜多川の関係
娼婦数百人が最前列を陣取った…体を売って暮らすパンパンたちが笠置シヅ子の公演に殺到したワケ
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育