どうやって住宅ローンを返していくべきか

少しでも貯蓄を増やそうと思ったら、月々の生活費は毎月もらう給料でまかない、年に2回もらうボーナスは、なるべく貯蓄に回す。これが秘けつです。

まず、住宅ローンを月払いとボーナス払いの併用にしている人なら、できるだけボーナス払いをなくして月払いのみにしましょう。仮に3000万円を35年、金利2%で借りて、月々6万6000円、ボーナス時20万円の返済をしている人がいたとします。借りるときには、ボーナスで20万円くらいはカンタンに返せるだろうと思って、こうしたプランにしました。

ミニチュアの家と電卓とグラフの資料
写真=iStock.com/bymuratdeniz
※写真はイメージです

ところが、不況になるとボーナスは月々の給料よりも先に削られてしまいます。しかもボーナス払いが20万円ということは、ボーナスが出た月は月々の支払い6万6000円にボーナス払い20万円をプラスした26万6000円を支払わなくてはならないのです。これは、かなり家計への負担が大きいでしょう。

だとしたら、月々の返済額を10万円にして、ボーナス払いを思い切って0円にする。このようにしっかり夫に伝えていきましょう。

「ボーナスは必ず貯める!」をルール化すべき

月々の支払いがこれまでの6万6000円から3万4000円も増えて10万円になるというのはたしかにキツいことではありますが、その分、家計に危機感が生まれます。それをしっかりと夫婦で共有するのが大事です。

すると「もっといろいろなところを節約しなくちゃ」という気持ちが、皆さんはもとより夫も大きくなることでしょう。その結果、生命保険の見直しや、加入したままほとんど通っていないスポーツジムの退会、年会費ばかりかかって使わないカードの整理などを真剣に考えるようになるはずです。

そうすれば、ボーナス払いの20万円は丸々貯蓄できるようになりますから、1年間でボーナス2回分の40万円が貯蓄できます。また、ボーナスに余裕ができれば、壊れた冷蔵庫やエアコンの買い替えなど、急に必要になった出費も捻出することができるでしょう。

せっかくボーナスをもらっても、いつのまにかなんとなくなくなってしまうという人も多いはず。それは、もしかすると「ボーナスは使うのが当たり前」という思考になっているからかもしれません。ですから今後は、「ボーナスは必ず貯める!」というおカネのルールを、ぜひ夫婦で徹底するようにしましょう。

・博子先生の結論
とにかくボーナスは貯蓄に回す!
すると、日ごろの節約意識もさらにアップ!