GEとの提携には大反対
入社初日に出した辞表は会社預かりのまま、1年が経過した。その間、会社からは「辞めろ」と言われるどころか、翻意させるための説得が繰り返された。
2年目にはとうとう「課長になりたくないか」と持ちかけられた。当時、28歳だったと思う。日立は工場プロフィットセンター主義だったから、工場権限で30前の若造を課長にすることもできたのだ。
「自分の役割はわかっています。ポジションで仕事をしているわけではないから、今のままで十分です」
地位や肩書に興味がなかったから断った。それ以外にも、「奥さんのホームシックは大丈夫か。提携先のGEに1、2年派遣しようか」などとあの手この手で説得されたが、こちらの気持ちが変わることはなかった。
GEとの技術提携に関しては、むしろ日立を辞める理由の1つになった。
当時は動燃(動力炉・核燃料開発事業団)も東京電力も「日立さんだけではちょっと」という感じでGEのお墨付きがなければ買ってくれなかった。だから福島第一原発のすべての原子炉はGEの設計なのである。
国産原子炉の開発に期待して日立に入った私としては提携には大反対で、「やめてくれ」と嶋井(澄、副工場長)さんに噛みついた。
「キミは英語が人一倍うまい。GEと提携しても先頭になってやってくれ」と言われたが、GEと交渉するために英語を身に付けたわけではないし、原子炉を勉強したわけではない。GEに学ぶつもりなら、GEに勤めたほうが手っ取り早い。実際、MITのクラスメートは何人もGEに入っていたし、クラスで一番に卒業した自分が彼らの風下に立つなんて冗談じゃないという気持ちもあった。
しかし、嶋井さん曰く、「キミはGEには行けないよ。互いに技術者を引き抜かない約束になっているから」
1979年のスリーマイルアイランド原発事故以後、GEの原子力事業部はメンテナンス部門を除いて閉鎖になっているから、GEに行かなくて良かったのだが。