輸入農産物の安全性は大丈夫なのだろうか。東京大学大学院教授の鈴木宣弘さんは「『日本の食は安全』というのは神話だ。アメリカから輸入を迫られれば、危険性が疑われる食品であっても、政府は輸入に踏み切ってきた。ただ、そんな外交を続けていては、国民生活が持たないだろう」という――。(第2回)
※本稿は、鈴木宣弘『世界で最初に飢えるのは日本』(講談社+α新書)の一部を再編集したものです。
アメリカ産の「生のジャガイモ」は輸入禁止だった
アメリカではジャガイモシストセンチュウという害虫が発生している。そのため、アメリカ産の生鮮ジャガイモは、日本への輸入が禁止されていた。
しかし、例によって日本政府は、アメリカからの「要請」に応じることになる。
2006年、ポテトチップ加工用に限定し、かつ、輸入期間を2月~7月に限定して、アメリカ産の生鮮ジャガイモ輸入を認めた。
これは限定的な輸入だったが、2020年2月に農水省は、米国産のポテトチップ加工用生鮮ジャガイモの「通年輸入」を認める規制緩和を行う。
さらに、アメリカの要求を受けて、ポテトチップ加工用という制限を外し、生食用ジャガイモの全面輸入解禁に向けて、協議を始めることにまで合意している。
もちろん、「協議を始める」は「近々解禁する」と同義であろう。
防カビ剤を食品添加物に指定した理由
加えて、ジャガイモ用の農薬についても、規制緩和が行われた。
2020年6月、厚労省は、ポストハーベスト農薬として、動物実験で発がん性や神経毒性が指摘されている殺菌剤ジフェノコナゾールを、生鮮ジャガイモの防カビ剤として食品添加物に指定した。
あわせてジフェノコナゾールの残留基準値を改定し、これまでの0.2ppmを4ppmと、20倍に緩和している。
日本では収穫後の農薬散布はできない。だが、アメリカからジャガイモを輸送するために、防カビ剤の散布が必要になる。
それゆえ、ジフェノコナゾールを食品添加物に指定することで、ジャガイモへの収穫後の農薬散布を可能にした、ということだ。