冷酷非道さでは源頼朝に劣らない北条時政・義時親子
日本史上で人気のない大物のひとりに源頼朝がいる。身内だろうと忠臣だろうと容赦なく滅ぼしていく冷酷非道な支配者というイメージが強いからだ。事実、放映中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも、大泉洋がそんな姿を好演しただけに、頼朝に目を背ける向きは多かったという。
そんな頼朝にくらべると、血で血を洗う政争が収まらないなかで、苦悩を重ねる主人公の北条義時や、義時の父でみずからの決断力には欠け、若い女房の尻に敷かれてばかりの北条時政への好感度が、相対的に増しているようだ。
しかし、史実のうえでは、冷酷非道という点でこの北条父子は、頼朝に負けずとも劣らない。むろん、先手を打って相手をつぶさなければ自分がつぶされてしまうという状況が、鎌倉にはあった。だから、頼朝は非道を完遂したのであり、北条父子もそのことを頼朝に学んだものと思われる。
とはいえ、これから大河ドラマで時政と義時が行うことは、もしストレートに描きでもすれば、ドラマがあまりにも重苦しくなりすぎてしまう、と心配になるほど凄惨なのである。
北条時政による暴走
そんな北条時政像は、8月14日に放映された第31話「諦めの悪い男」からはじまった。2代将軍頼家が病に倒れ、助かる見込みがないと思われているなかで、頼家の乳父で後見人の比企能員は、頼家に嫁がせた娘の若狭局が生んだ一幡、すなわち能員の孫への家督継承を推し進めた。
しかし、そうされては今後、北条が出る幕はなくなってしまう。そこで時政は比企能員を自分の屋敷に呼び出し、切り殺してしまう。それを知った比企一族は、一幡の小御所に立てこもるが、政子の同意を得た北条方の大軍が小御所を襲って、比企氏を一族もろとも滅ぼしてしまった。
鎌倉幕府が編纂した歴史書『吾妻鏡』には、頼家と能員が北条氏討伐の計画を話し合っているのを、障子越しに聞いた政子が父の時政に急いで伝え、北条がやむなく反撃したように書かれている。
だが、黙っていても権勢が飛び込んでくる比企氏側に、北条を討伐すべき理由はない。実は、天台宗の僧の慈円が書いた歴史書『愚管抄』には、すべてを時政が仕かけたように書かれているのだ。
比企の変で勢いづいてからの時政の暴走ぶりはすさまじい。まず、頼家がまだ生きているのに、朝廷に使者を送って、頼家が死んだので弟の千幡による将軍継承を認めてほしい、と奏請したのだ。それが認められ、千幡は後鳥羽上皇から「実朝」という名を賜っている。
※編集部註:初出時、「八幡」としていましたが、正しくは「千幡」でした。訂正します。(8月31日12時50分追記)