数年前、私は「たい焼きが焼ける会計士」という、風変わりな肩書をもっていた。その顛末をお話ししよう。

会計士として独立すべく、5年間勤めた監査法人を退職。しかし経営者の実体験を積まないままの独立には自分自身、万全ではないという思いがあった。

帳簿を見て判断する会計士の仕事はできても、事業についての体系的な経験がないため、どこか腰が据わっていない。単なる帳簿屋にはなりたくない、という思いが強かったのだ。

もうひとつ、「撤退」の経験もしておきたかった。参入の助言をするコンサルタントはいるが、撤退のアドバイスはしないのが普通。利益が上がらなければ一度撤退して筋肉をつけて出直すという選択肢があっていいはずだが、恥の文化である日本では難しいのかもしれない。

そこで私は事業を興そうと考えた。

立ち上げの努力をし、人を雇い、経営し、さらに撤退までを経験したい、と考えたわけだ。

当初は私が担当した初めての顧客でもある美容院を考え、物件も確保した。しかし土壇場で物件のオーナーからNGが出て、断念。500万円程度の初期投資が必要だったが、あとから考えれば、設備投資は少ないほうがいい。

気持ちを切り替え、借り入れなしで開業するという前提で200万円程度の予算を想定。たこ焼き屋かたい焼き屋かで迷ったが、たこ焼きには成功例が多く、競合も多い。自身が甘いもの好きであることも手伝って、たい焼き屋に決めた。

さまざまな工夫で初期投資を半分以下に圧縮!開業資金の相場と実際

さまざまな工夫で初期投資を半分以下に圧縮!開業資金の相場と実際

開業にあたって準備すべきは、おもに場所の確保、設備の調達、原材料の仕入れルート確保の3点だ。

たい焼き屋を何軒も梯子し、味比べ。餡このグラム数や、冷めたときの味も確認し、これはと思った店に通い詰め、顔を覚えてもらったところで、開業したいということを話した。なぜ会計士がたい焼きを? と不思議がられたが、正直に理由を説明し、真っ向勝負。某老舗デパートにも納めているという餡こを卸してもらう算段をつけた。

とある街に5坪の土地をみつけ、家賃は3日分の売り上げで回収できると踏んだ額まで値下げ交渉。飲食業においては絶対外せない財務比率として「家賃は3日で回収しろ」という教訓がある。3日分の売り上げで家賃を回収できなければ、その店は危ないという基本原則だ。

建物は職人である義父に頼み込み、設備は自ら合羽橋の問屋街で探し求めるなど、徹底してコストを削減。食品衛生管理者の資格も取得し、初期投資は約110万円に抑えた。

自身でたい焼きを焼き、店を開け、売る。当時は非常勤で会計士の仕事をしていたので、時には妻が店に立つ。子どもを負ぶって店に立つと、そこから客との対話が生まれ、リピーターも獲得した。

リンゴ、かぼちゃ、カスタード、チョコクリームなどのたい焼きもラインアップ。女性に人気だったが、種類を多くするとロスも出やすい。在庫を減らすことは、初期投資を抑えることと並ぶ重要課題だ。私は売れ残りは親に買い取ってもらうという奥の手を使ったが、ロスを増やさずに客を飽きさせない工夫をすること、また複数の出口(売り先)を考えておくことも重要だとわかった。

アルバイトも雇ったが、単調な仕事のせいか、すぐ飽きる、突然休まれる、しまいにはレジのお金が合わない、といったこともあった。人を雇うことの難しさ。これも勉強だ。

1日の平均売り上げ1万5000円。粗利益は月額25万円程度。5坪ビジネスとしてはなかなかの成果といえるだろう。次回は後ろ髪を引かれながらの撤退劇についてお話ししたい。

(高橋晴美=構成 ライヴ・アート=図版作成)