コンビニでスイーツがよく売れている。その背景にはコロナの影響による「ごほうび需要」の高まりがあるようだ。とりわけ高額品が動くバレンタイン商戦はどうなるのか。コンビニジャーナリストの吉岡秀子氏が大手3社に取材した——。
セブン-イレブンのバレンタイン商品
画像提供=セブン‐イレブン・ジャパン
セブン‐イレブンのバレンタイン商品

義理チョコが減り、より個人的なイベントになりそうだ

もうすぐバレンタインデー。通常ならギフトを買い求める女性や、自分で食べたい“チョコ好き”たちが、目当ての専門店や百貨店の催事会場をはしごする姿が街にあふれるころだ。だが今年はコロナの影響で、そうはいかない。外出自粛を控える人が多いのに加え、売り手サイドも対面販売を縮小し、オンライン販売へ切り替えるケースが目立つ。

こうした異例づくしの光景を見ると、イベント自体が盛り上がらないのでは、と思ってしまうが違うようだ。ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」が行った「バレンタインに関するアンケート」(2021年1月12日・男女ユーザー1000人対象)では、「コロナ禍でもバレンタインギフトを誰かに(自分を含む)贈る予定」と回答した人は84%と高い。主な送り先は多い順に「夫・恋人」「子ども」「親・兄弟姉妹・祖父母」で、昔から仲間同士や職場のコミュニケーションツールとしてニーズがあった「義理チョコ」については「贈らない」という回答が68.2%に上る結果に。

つまり今年も年に一度のバレンタインデーを楽しもうという気持ちは変わらないが、人との接触や密を避ける必要があるため、ぐっとパーソナルなイベントになることが予測される。「義理チョコ」を買わなくていい分、その予算を自分や家族用のチョコに回そうと考えている人が多いのではないだろうか。

コロナ禍でも、コンビニスイーツの売り上げは好調

変わりそうなことはまだある。チョコを買う場所だ。人気の高いチョコ専門店や百貨店まで買いに出掛けるのを控え、インターネットでの購入者が増えることは安易に予想できる。だが、イベントのピークによくある「バレンタインムードに押されて、急にチョコが食べたくなった」といった“衝動買い”に応えようとすると、配達に時間のかかるネット購入はやや難しい。

そのかわりに、「近所にある」というメリットを持ったコンビニチョコの出番が増える可能性が高い。現に、外食自粛やリモートワークの継続など、ストレスフルな新生活様式の中で、コンビニスイーツの売り上げは好調だ。身近な“癒やしアイテム”として定着した感がある。

「2020年4月~12月のオリジナルスイーツの合計売上高は、前年同期間を上回る実績となっています」(ローソン)

だが足元を見れば、経済活動の冷え込みとともにコンビニ業界全体の業績は厳しい。その中、好調なスイーツ分野が主役のバレンタイン商戦にかける意気込みは相当だ。その証拠に今年のコンビニバレンタインチョコは、昨年とひと味違う。