東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森喜朗氏(83)が「女性は話が長い」発言で炎上状態に陥っている。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「女性蔑視も問題ですが、『女性の話は長い』というのも完全に間違った認識。世界中の研究で、むしろ男性のほうがベラベラしゃべることが証明されています」と指摘する――。
蔑視発言でつるし上げ森喜朗会長「女性はしゃべりすぎる」は正しいのか
元総理で、東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森喜朗氏(83)は2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性の多い会議は時間が長い」といった発言をしたことに対して、翌日、謝罪し発言を撤回した。
この女性蔑視発言には、日本人だけではなく、世界の人々が反応した。ワシントンポスト、ニューヨークタイムズなど世界の主要メディアがこぞってその発言を取り上げ、ソーシャルメディアのコメント欄は
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待