変なおじさんはもう見られないと台湾が泣いた

志村けんさん(享年70)が所属していた事務所であるイザワオフィスが、4月18日から同社のYouTubeチャンネルで、1987年から96年まで放送されたコント番組『志村けんのだいじょうぶだぁ』を再編集した動画10本を、順次公開すると発表した。現在公開中の動画で見ることができるのは、「ご存知!!じいさんばあさん」「変なおじさん」などのコントだ。

台湾台北中心地区都市景観の航空写真
写真=iStock.com/GoranQ
※写真はイメージです

これらのキャラクターを演じた志村さんが日本はもちろん、台湾の人々の心にも深く刻み込まれていることは、よく知られている。

彼が台湾で不動の人気を得ていく経緯については、それを後追いで「学習」した世代の台湾人や日本人が語る記事が、志村さんの死後にいくつか掲載された。

しかし、志村けんというコメディアンの存在が初めて現地の人々に認知され、やがてしっかり根を下ろしていったリアルな様子が、まさに同時代人として実体験した台湾人の口から語られたことはまだない。

そこで、台湾最古の報道機関である中央通訊社、東京支局長の楊明珠氏(56)に話を聞かせていただいた。

彼女は台湾の淡江大学日本語学科を卒業後、91年に東京外語大学大学院の修士課程を修了。2006年に中央通訊社東京特派員として再来日し、11年から現職にある。志村さんの死去時には、彼女が台湾に向けて配信した第一報や人物評が多くの現地メディアに掲載され、「日本喜劇泰斗 告別人生舞台」(日本のコメディーの第一人者が、人生に別れを告げた)。「『怪叔叔』成絶響」(「変なおじさん」は、もう見ることができない)といった見出しが躍った。

では時計の針を一度、1980年代に戻してみよう。