男性の育休取得を促す「イクメンカード」
【白河】女性活躍支援には、仕事と育児を両立できる環境が欠かせません。ANAグループにはすでに手厚い支援制度が用意されていますが、女性だけが利用しても、夫婦共同での育児にはつながらないように思います。男性の育休利用率はどうなのでしょうか。
【片野坂】ANAの場合、現在、男性の育休取得率は8%程度です。男性の育休を推進し始めた時は5%程度だったので、その頃に比べれば浸透してきたと言えるでしょう。ただ、この数字はもっと上げていかなければと思っています。ANAではこれまで、産休に入る女性社員には上司がお祝いメールやカードを贈ってきたのですが、近年はお子さんが生まれる男性社員にも贈るようにしています。
【白河】それはすばらしい取り組みですね。男性に対して育休取得を促すことになると思います。
【片野坂】「Hello! Baby Card」と言いまして、男性向けのものは社内で“イクメンカード”と呼んでいます。2017年度にトライアルで始めたところ、取得率に効果があったので、2018年度からシステム化して本格稼働させました。また、「イクボス宣言」を行う社員も増えています。私自身も、働き方改革の一環として宣言しました。
【白河】企業が男性も育児できる環境を整えれば、昇進や採用の場面で「女性は出産があるから」という言い訳が通用しなくなりますね。あとは、女性社員にカードを贈られる際に、その配偶者、つまり他社に勤める夫に対しても「しっかり育児してね」と伝えるカードを付けていただきたいなと。「君の会社は支援が手厚いんだから」と、妻に育児を丸投げする男性もいるんですよ。妻の会社の制度にタダ乗りしているのと同じだと思います。
【片野坂】それは問題ですね。女性活躍には男性の育児参加も欠かせませんから、私としてもできる限りのことをしていくつもりです。ANAグループにはリモートワークの制度もあるのですが、最近、月間利用回数の上限を取り払ったら、一気に利用者が増えました。男女とも増えたので、非常に喜ばしいことだと思っています。
【白河】育休やリモートワークは女性が利用するものだという思い込みは、すでに解消に向かっているのですね。こうしたジェンダー平等(男女平等)の考え方は、世界的にも主流になりつつあります。グローバル企業として、その点は肌で感じられているのではないでしょうか。