40歳以下の若手医師はどんな環境で働いているのか。40歳以下の医師600人にアンケート調査を行ったところ、労働時間では50%近くが「1日平均10時間以上」で、約17%は「12時間以上」だった。また出身大学別に給与を聞いたところ、東大や京大の医学部出身者より、地方国立大学や私立医学部出身者のほうが高い給与だった。詳細を報告しよう――。(後編、全2回)

※本稿は、『プレジデントFamily 医学部進学大百科2019完全保存版』の記事の一部を再編集したものです。

医療が発達する今、医師の勉強は受験期だけでは終わらない

雑誌「プレジデントFamily」編集部は2018年9月、40歳以下の現役医師600人(※男性485人、女性115人、開業医を除く)を対象にアンケート調査を実施した。

【医師に直撃質問その4】
医師になっても「勉強」しなければならないのか?

「これまでの人生で最も勉強がハードだった時期は?」との質問には、過半数の医師が「大学受験時」と回答したが、研修医になってからのほうが勉強している、という医師も約13%いた。

「専門分野の知識の習得のため毎日テキストや文献を読む」や「診断がつかない患者さんがきたら、似た症例がないか、あらゆる手を使って調べ、勉強」などの回答もあり、診察時間外に机に向かっている時間が長いということだろう。頭が下がる。医療が発達する今、医師の勉強は受験期だけでは終わらないのだ。

英語に関しても関心が高い。英語を使うのは、「論文を読む時」(88%)、「論文を書く時」(49%)が多い。具体的には「毎日パブメド(米国国立医学図書館が運用している科学論文のデータベース)を見ている」や「週1本以上は英語論文を読む。通勤中(朝晩各15分ずつ)は英語の勉強。年5本程度英語論文の執筆」といった意見もあった。

留学経験者は意外に少なく2割未満だった。

「もし、留学したい場合は専門医取得後がベスト。それまでは医師として一人前になるための研修で海外へ行く時間はありません」(中村氏)

また、「臨床医として働きながら、研究している」医師が約4割いた。