国内即席麺市場トップの日清食品が、グローバル市場へとかじを切るにはダイバーシティと働き方改革は避けて通れない課題だった。
2018年できた東新宿のオフィスは働く場所もオープンで自由な空気。

「2年前に転職してきたときに、『会社が変わろうとしている』ということをビンビン感じました」

2016年に外資系IT企業から転職してきた佐藤真有美さんは、スマートワーク推奨のポスターや、社長も上司も役職ではなく「~さん」と呼び合い始めた当時の社内に強い改革の風を感じたという。

「日清の企業文化を知らないで転職してきた私でもすっと受け入れてくれる風土がうれしかったです。企業の組織って、同じ社内でも担当する製品や顧客の違いなどでライバル意識や壁があるのが普通だと思いますが、その頃の日清は『みんなで会社を良くしていこう』という全体の推進力を強く感じたんです」

佐藤さんが転職した前年、15年に日清食品ホールディングスでは公募によるダイバーシティ委員会が設立されたばかりだった。

国内の即席麺市場のトップである日清食品は、大阪で創業した会社。18年10月には、インスタントラーメンの発明者でもある創業者の安藤百福と夫人の半生をモデルにしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」がスタートする予定。「チキンラーメン」や「カップヌードル」などの即席麺だけでなく冷凍食品、チルド食品、菓子など幅広く事業を展開している。

そんな不動の地位を得ていた日清食品グループが、「このままではいけない」と海外へ目を向け始めたのは10年頃。人事部次長の三浦康久さんは当時をこう振り返る。

「これからの時代、国内だけでは飽和状態。グローバル戦略を進めようとかじを切ったとき、グローバル事業に参画するためには外国人、女性などキャリアのある多様な人々を多く中途採用し、力を合わせてみんなでやっていかなければいけないと、社内で一丸となったのが、大きな節目でした。それまでも人事主導で長時間労働削減や有給休暇の取得促進などに取り組んできたものの、目に見える効果はあまり出なかったんです。しかし、外からたくさんの新しい力が加わり、新たな風が吹きだしたら一気に動き始めました」