7月6日、法務省はオウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚ら7人の死刑を執行した、と発表した。死刑執行には、法務大臣のサインが必要である。サインをしたのは上川陽子法相だ。上川法相は決して知名度の高い閣僚ではない。だが文筆家の古谷経衡氏は、上川氏が10年前に「公文書担当大臣」として行った提言について、「現在も全く色あせていない」と、その仕事ぶりを評価する。どんな人物なのか――。

※本稿は、古谷経衡『女政治家の通信簿』(小学館新書)の一部を再編集したものです。

上川法相に注目が集まらないというのは異常な状態

上川陽子 法務大臣
1953年、静岡県静岡市生まれ。東京大学教養学部(国際関係論)卒。三和総合研究所研究員を経てハーバード大学大学院へ留学(政治行政学修士)。米国上院議員の政策スタッフを務める。2000年衆院選にて当選(自民党・静岡1区)。第一次安倍内閣で内閣府特命担当大臣(少子化対策など)に。現内閣では法務大臣を務めている。
画/ぼうごなつこ

第二次安倍政権下での法務大臣は誰か? と問われて多くの人が「上川陽子」とは答えられないはずである。2000年総選挙で初当選して以来、衆議院議員を6期務める上川は、客観的にいえば中堅から準ベテランの当選回数を誇るが、メディア的には圧倒的に露出が少ないせいか、その知名度は低い。