長女が一部上場企業で働いていたのは今から25年前。ところが激務で体調を崩し、自宅で引きこもり状態になってしまう。一時、弁護士を目指したが、夢は叶わず。今では83歳の母親の年金を頼りに生きる57歳の長女は、将来に不安を感じる余り、月5万円も漢方薬を買い込み、家計を圧迫している。母親の他界後も生きていけるのか。ファイナンシャルプランナーが試算した――。

「もう長くはない」83歳母に57歳娘がパラサイト

寒い冬もようやく終わり、春が巡ってきた今年3月。1本の電話がありました。

写真=iStock.com/Gajus

「ひきこもりの長女についてご相談したいのですが……」。声の主は83歳の母親でした。

「2年前に夫が亡くなりました。私もそう長くはないかもしれませんので、57歳になる長女と将来についての話し合いをしたいと思っています。でも、夫が亡くなった後、長女の暴言がひどくなってきてしまい、うまく話し合う自信がありません。それに、何から話せばよいかもわかっていません。どうすればよいのでしょうか?」

母親の声に元気はなく、疲れている姿が目に浮かびました。

私はひととおり事情をうかがったあと、ご相談の日時や場所、当日までに準備していただきたいものなどを話し、電話を切りました。しばらくすると先ほどと同じ電話番号から着信がありました。何か言い忘れたことでもあるのかな? と思い受話器を耳に当てるやいなや、怒声が飛び込んできました。

「うちの母をだますのはやめろ! 私は今、弁護士の勉強をしているんだ。弁護士になったらお前を訴えてやるからな!」

▼「弁護士になったらお前を訴えてやるからな!」

くだんの長女本人のようでした。かなり興奮していて、一方的にまくし立てて電話を切ってしまいました。何のことかすぐには理解できず、私はしばらく電話を持ったまま立ちすくんでしまいました。

つまり、相談はキャンセルということなのだろうか? と考えを巡らせていると、再び同じ番号で電話がありました。恐る恐る出てみると今度は母親でした。

「どうもすみません。うちの長女が失礼をしました。私からよく言って聞かせますので、相談は約束通りでお願いします」

私は念を押しておきました。

「確かにご相談はお母様だけでもできますが、対策の実行は親子ですることになります。つまり娘さんの協力が必要不可欠なのです。ご相談の前に娘さんのご了承を得ておいてくださいね」

その後、母親の説得もあり長女はしぶしぶ了承したらしく、最初の約束通りご相談を受けることになりました。