妻に先立たれた資産家の高齢男性。寂しさから結婚相談所に登録すると、そこで待っているのは「後妻業」のプロ女性たちだ。長い人生の経験もあり、仕事を通じて見識も持っているはずの高齢男性が、なぜいとも簡単に騙されるのか。その手口を紹介しよう――。

実話がベースだった、小説『後妻業』

京都や大阪を舞台にした高齢男性4人への殺人および強盗殺人未遂に問われた筧千佐子被告の裁判員裁判が、6月26日から始まった。当初、弁護側は無罪主張で臨んでいたが、ここに来て筧被告が一転して元夫の殺害を認めたことで審理の行方が注目されている。

筧被告のように“財産目当て”で高齢男性を狙い、入籍あるいは内縁関係になったあと、遺産を根こそぎ狙うやり方を俗に「後妻業」と呼ぶ。2014年に同名の小説を世に問い、この言葉を世の中に定着させた作家の黒川博行氏は次のように話す。

「公判では4つの事件が裁かれているだけですが、新聞記者などに聞くと、筧被告が実際に手をかけた男性は10人に及び、奪った遺産は10億円ともいいます。昔から色仕掛けで老人を食い物にする例はいくらでもありました。私が『後妻業』のモデルにしたのも、知人から相談された話だったのです」

それは、関西地方の元公務員が巻き込まれたもの。先妻と死別した彼が91歳で結婚相談所に登録すると、そこに近づいてきたのが78歳の女性。あるとき、2人で公園を散歩していると、男性が倒れた。そして、その女性は無理やり自宅に連れ帰って、そのまま放置したのである。ところが、その倒れた光景を近所の人に目撃されていたことがわかり、しかたなく救急車を呼ぶ。もっともすでに手遅れで、男性は人事不省のまま半年後に亡くなった。

「すると、その女が『籍は入れていませんが、こういうものがあります』と、公正証書遺言をタテに遺産の独り占めを主張してきました。当然、男性の娘姉妹は驚きます。彼女たちは『1億円ぐらいはあったはず……』と話していましたが、父親のマンションに行くと、預金通帳や有価証券が入っていたはずの金庫には穴が開けられて空だったそうです。後の調査で、彼女の周辺では過去10年だけで4人の元夫が死亡していたことがわかりました」(黒川氏)