親が好きになれない、介護もしたくない、縁が切れたらどんなに楽か……。親子関係が複雑化する今、実際に「縁を切った」人に話を聞いた――。

十代のころから、実家の家計を負担

超高齢化社会になりつつある今、親子の関係も複雑化している。関係に悩む人は親が高齢になったとき、面倒を見られるのだろうか。

AFLO=写真

次に紹介する2人は、実は親を捨てている。親を捨てる――。そんなことが実際に許されるのか。しかし、親との縁が切れることで幸せになれるとわかれば、今後その選択をする人も増えるかもしれない。彼らは血縁関係の絆の限界を示すとともに、しがらみを捨てたからこその幸福を手に入れている。

今井陽平さん(仮名)は、佐賀市生まれの22歳。実家は100年以上続いている仏壇工房で、両親と2つ下の妹の4人家族で育った。親を捨てるきっかけとなったのは高校1年生のころ。父親が金銭的にルーズだと気づいたからだ。「同級生よりも小遣いが少なかったり、家賃を滞納したり。とにかくお金にだらしないんだと思いました」。

高校卒業後、実家は継がずに和食割烹の店に正社員として就職。深夜2時からの仕込みで1日20時間労働、手取りは17万円にも届かない生活だった。「仕事もキツかったですが、何より嫌だったのが自分の通帳を親が管理していたことです」。実家は物心がついたころから経営が苦しく、今井さんが家計のほとんどを負担していた。

就職して半年ほどすぎたころ、「妹の大学進学の頭金を用意するため」という名目で、なんと父親は彼に家族用のクレジットカードを作らせた。十代の息子を今から頼るようでは、将来その依存度がより高まる。ただでさえ少ない生活費が、介護や医療費として親に吸い取られるのが耐えられなかった。

今井さんは、19歳で大きな決断をする。ネットゲームで知り合った千葉の知人男性に思い切って相談し、彼の実家に居候させてもらうことにしたのだ。2013年春、彼は親を捨てた。

上京後の現在、新宿にある唐揚げ居酒屋の店長を務める今井さん。稼ぎは決して多くはないものの、実家にいたときと比べて経済的に安定している。当然、親の遺産は期待していない。

「親の介護を考えないと言えば嘘になりますけど、深刻には考えていません。自分たちでなんとかするでしょうし、むしろしてほしい」

連絡先をすべて変えた現在、両親とは一切の交渉を断っている。上京して3年経つが、自分を探しているという話は一切耳に入ってこない。

「解放されました。お金関係で足を引っ張られるのが本当に嫌だったので」