▼宮尾家の家計簿
家族構成●夫(45歳・建設会社勤務)、妻(43歳・派遣社員)、長男(14歳)、次男(12歳)、長女(7歳)
年収●額面=890万円/手取り=774万円 月収●手取り=夫38万円、妻17万円
ボーナス●夏=57万円/冬=57万円) 貯蓄額●2,200万円
家族構成●夫(45歳・建設会社勤務)、妻(43歳・派遣社員)、長男(14歳)、次男(12歳)、長女(7歳)
年収●額面=890万円/手取り=774万円 月収●手取り=夫38万円、妻17万円
ボーナス●夏=57万円/冬=57万円) 貯蓄額●2,200万円
たくさんの家計相談を受けていると、なかには「非の打ちどころがない」といいたくなるようなケースに出くわすことがあります。宮尾さんの家計簿もそんな一例。人生90年を前提にしており「持ち家は欲しいが年金生活に入る前に現金一括払いで購入すればいい」「老後のライフプランが固まるまでは賃貸で十分」との考えを持っています。
子供の教育について「学校に通っているのだから、そこで一生懸命やれば十分」と割り切っている点も大きな特徴。教育費と老後資金はトレードオフの関係にあるだけに、この決断は重要です。たとえ子供が「もっと高度な教育を受けたい」といい出しても、蓄えがあるのである程度は応えてあげられるでしょう。
また、現在の貯蓄額2200万円のうち500万円は流動性資金として普通預金にしていますが、1700万円はリスクヘッジしながら株、債券、投資信託などへの投資もしています。今後のインフレリスクなどを考えれば、手堅い選択です。「貯蓄1億円を目指す!」と明確な目標のある家庭はやはり違います。
一方、宮尾さんの家計簿を裏返して見れば、そこにダメ家計簿となる要因が潜んでいることがわかります。でも、ベストとはいえないまでも、いずれも毎月貯蓄できる家計に改善することには成功しました。広く真似のできる考え方も多いので、ぜひ参考にしてください。