教育費にいくらかかっているのか、うちの子は知っているのだろうか? わが子に金銭感覚を持たせることも、マネープランの大事な一環。各界の第一線で活躍されているあの人たちのマネー教育、聞いてきました。

お金に関して、息子や生徒たちにこんな話をしています。

開成中学校・高等学校校長 柳沢幸雄さん

「お金には3つのいい面がある。1つ目は、使うときの喜び。2つ目は、増えるときの安心感。3つ目は、(お金を)得ることで手にできる自由」

教育の目的は、学業の成就はもちろんですが、最終的なゴールの1つは、「子供が自分で稼ぎ、生きていけるようになること」です。

私がこうしたお金に関する価値観を持つに至ったのは、父親の影響が大きいです。生きていれば100歳を超える明治生まれの父は高等小学校卒業後、小僧として社会へ出て、苦労しながら商人として私たち家族を養いました。若い頃は、貧乏暮らしだったのでしょう。幼少の私に、口癖のようにこう言っていたのを今も思い出します。「いいか、“元銭”を作れ」

1万円でもいい、10万円でもいい。「いざというときに、自由に動かせるお金を自分自身で稼ぎ、貯めなさい」と。なぜそうするべきか、父はこう教えてくれました。「まとまったお金があれば、やりたいことに挑戦する自由が得られるから」と。

親の庇護のもとにいる子供は、お金のありがたさをリアルに感じられません。ともすれば、お金はあらかじめ「ある」もの、もしくは、天から降ってくるもの、といった誤った感覚を抱きがちです。両親に加え、双方の祖父・祖母の計6人の財布をあてにできる現代の子供はそんな意識が顕著です。