ワタミは上場以来初の赤字転落

グラフを拡大
「和民」はすでに68億円の大赤字だった!

夜の街を賑わしてきた居酒屋に不況風が吹き込んでいる。しかも、その勢いは半端でない。

利用主体のサラリーマンが長引くデフレ下で財布のひもを締め、客足が鈍ってきたところに、草食系男子の増殖による若者のアルコール離れが追い討ちをかけ、居酒屋離れに一段と拍車がかかった。その上、最近は円安による材料費高騰と人手不足に伴う人件費上昇のコストアップ圧力が重なり、さながら“多重苦”に見舞われている。

これを裏付けるように、日本フードサービス協会が会員企業を対象にまとめた2014年年間の居酒屋チェーンの経営状況は、売上高、店舗数、客数、客単価の4部門がそれぞれ前年を割り込んだ。居酒屋の市場規模は1992年の約1兆4600億円をピークに下降線をたどり、2010年以降は1兆円前後まで落ち込んだ。月次ベースの売上高は12年4月以降、前年割れが続き、一段と下げ基調を強めている。

大手居酒屋チェーンはこの間、業態が異なる複数の店舗ブランドを展開するなど、あの手この手でしのいできた。しかし、多重苦に襲われ、ついに店舗統廃合など減量経営に追い込まれつつあるのが現実だ。実際、同協会による今年1月の外食産業市場動向調査でもこの流れは鮮明で、居酒屋の売上高、店舗数、客数、客単価がいずれも前年同月実績を割り込み、とりわけ店舗数は6.3%減と大きく落ち込んだ。

この「居酒屋不況」の深刻さに、業界内で収益力に定評のあった、さしもの最大手のワタミも音を上げた。15年3月期は本業での儲けを示す連結営業損益が1996年の上場以来初の赤字に転落する見込みで、配当も見送る。さらに、3月末までに「和民」などの店舗を従来計画から60店増の102店を閉鎖する。同社の場合、客単価の引き上げ路線が裏目に出たことに加え、「ブラック企業」とのレッテルを貼られたイメージダウンが客離れを招いた面も否めない。