【7】曖昧なゴール
●特徴

依頼者の要望を曖昧に捉えるため、要望が満たせない、または、手戻りがある。

●解決策

A. 目的とゴールイメージを聞く
「その仕事の目的は何ですか?」「最終的にどうなればいいですか?」「誰にどんな印象を与えたいですか?」このような質問から目的とゴールを明確にしましょう。
B. MUST・WANTを知る
その人の当たり前基準を満たせないと、不満になります。基準を超えると満足になり、圧倒的に超えると感動になります。そのためには、絶対的に満たして欲しい要件(MUST)、できれば満たして欲しい要件(WANT)を明確に掴むことです。
C. アウトプットを紙に書く
資料作成、提案書作成の場合は、相手とゴールイメージを合わせるために、紙にアウトプットイメージをビジュアル化して依頼者に確認すると、ズレがなくなります。

【8】浪費癖
●特徴

資料の探し物、雑談など時間の浪費をしてしまい、時間の無駄遣いが多い。

●解決策

A. ムダな時間をリストアップする
毎日、何に時間を無駄にしているか、簡単にリストアップしてみましょう。タバコ、ネットサーフィン、デスクの探し物……このような時間を毎週1つずつ意識的に減らす努力をしていきましょう。
B. 時間の記録をつける
お金の流れを掴むには家計簿、時間の流れ、無駄を削減するには時間簿が一番です。15分単位、30分単位で作業時間を記録するといいでしょう。2週間のログで自分の時間の使い方が分かります。
C. ムダな時間にルールを設ける 
上記のネットサーフィンやタバコの時間を完全に辞められない場合は、制限時間やルールを設けてください。

【9】自己完結主義
●特徴

自分でやった方が速い、人に任せると心配、という不安から業務を抱え込む。

●解決策

A. 任せる長期的なメリットを考える
短期的には自分でやった方が早くても、育成や長期的な時間コストを考えると任せる意欲が湧いてきます。
B. 任せる準備(標準化、ひな形)を行う
何も任せる準備をせずに丸投げしている場合は、指示の仕方が悪いので失敗しています。相手が仕事を進めやすいように手順書をつくったり、書類の雛形を用意したりするなど仕組み化が有効な解決策になります。
C. 失敗をフォローできるバッファーを用意する
任せられない怖さは相手の失敗のリスクが大きな要因です。その場合、前倒しで任せることでバッファー(余裕時間)を確保しリスクを埋められるようにします。

以上、時間管理のコツはやはりPDCAです。毎週1つでいいので、ぜひあなたの実務に活かしてみてください。

【関連記事】
仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか?
誰でも必ず当てはまる! グズ人間度 診断テスト
なぜ、朝ゲームする人は1日中パッとしないのか
仕事の速い人になるにはどこで手を抜くべきか
稼ぐ人は「平日時間」をどう操っているか