人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#日本史
#健康
#コミック
#フェイクニュース
#婚活
#江戸時代
#脳卒中
だから13坪の「まちの本屋さん」は生き残れた…女性店主が25年前から続けている"超アナログ"な手法
隆祥館書店の店主・二村知子さん
隆祥館書店の外観
中学3年生の時のコーチが、選手を引退したばかりの井村雅代さんだった
日本代表時代の思い出の写真
隆祥館書店は、二村さんが安らげる唯一の場所だった
にこやかに接客する二村さん
このお客さん(右)は、二村さんの接客に惹かれて常連になったという
店内に提示されている紙面。「1500人の趣向を把握する書店員」と報じられた
作家と読者の集いは、現在300回を超える
数えきれないほどの付箋が貼られた二村さんの『エンド・オブ・
ライフ』
自分が惚れ込んだ本は、責任を持って仕入れて売り切る
レジに立つ二村さん
この写真の記事を読む
#
40
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
あなたの守護神はアポロか四神獣か。通常は一般公開されないヴァシュロン・コンスタンタンのメティエ・ダールにフォーカスオン
STYLE
【Chapter9】企業活動2KPIとKGIの違いは何か?PoCとは何か?
プレジデントオンラインアカデミー
【銀座・喫茶の名店】256層もの生地!職人の手によって折りたたまれた『銀座ウエスト』の「リーフパイ」
dancyu