横田さんは以前、シベリアの奥地を訪ねた際、ロシア人の文豪ドストエフスキーがシベリア流刑を経て描いた不条理な世界が現代にも脈々と受け継がれていることを目の当たりにして衝撃を受けた。

「あれを見たことは大きいですね。だから、今回の戦争が始まったとき、ウクライナへ取材に行くのは嫌だった。相手がロシア兵では危なすぎると思いました。ものすごく怖かった」

横田さんは戦争取材の際、前線に足を運ぶことが多く、しばしば周囲から「無謀だ」と言われてきた。

「でも本当は、ぼくはすごくビビりなんです。逃げられないところには絶対に行きたくない。ここは無理だ、と思う場所には行かないようにしています」

昨年5月からウクライナを取材するようになった理由は、戦いの焦点にあったキーウがロシア軍に包囲される可能性がなくなり、退路が確保されたことと、取材費の援助が得られたことが大きいという。

地面が凍っている2月に動き

今回、このタイミングでウクライナに入るのは冒頭に書いた報道需要もあるが、2月になれば、何が起こるかわからない恐ろしさがあるからだという。

「雪が解けると、ウクライナの土は本当にぐちゃぐちゃになります。昨年9月にもぬけの殻となったロシア軍陣地まで畑の中を歩いて行ったとき、足にまとわりつくような泥を体験しました。この状態で戦うのは無理だな、と感じました。なので、戦況に大きな動きがあるとすれば、地面がまだ凍っている2月だろうと、いろいろな人が言っています。危ないときに行くのは嫌なので、2月の前に行って、帰ってくる」

別れ際、横田さんは近所の保育園にウクライナ避難民の子どもが通っていることを口にした。

「言葉はできないし、大丈夫かな、と思っていたら、すぐにうちの娘と仲良くなった。ぼくはウクライナ人と関わりがあるし、娘もウクライナ人の友だちができた。すごい時代になったなあ、と思いますね」

数日後、横田さんからメールが届いた。

<キーウに着き早々、ミサイルの洗礼を受けました。危ないので早く前線へ向かいます>

(AERA dot.編集部・米倉昭仁)

関連記事
1230kmのパイプラインも作ったが…ロシア依存だったドイツが超強気に急変した本当の理由
ついに最後の穏健派もプーチン政権から去った…「核攻撃」を主張する強硬派がロシアで勢いを増すワケ
佐藤優「ロシアから発信される情報をまじめに分析しない日本のメディアが見落としていること」
「北朝鮮のミサイル」も「ロシアの核」も実はぜんぜん怖くない…ニュースの見方が変わる「地政学」の使い方
なぜロシアや中国は他国を侵略するのか…世界情勢が小学生でもよくわかる「地政学」超入門