カネで結びつくカンボジア政府と中国

――プノンペンをすこし歩くだけで感じるのは中国の圧倒的な存在感です。対して日本の存在感は、街の東南部にあるイオンモールと日本車くらいのもので、相対的にかなり薄いと感じます。日本はかつて、1990年代前半にUNTACの代表に明石康氏が就任し、またその後もカンボジアの復興援助に大きく関わってきたと聞いているので、この存在感のなさは意外でした。カンボジア人の対日感情はおおまかに言ってどういうものなのでしょうか。

【K】UNTACとは「オンタッ」のことですね。カンボジアではこう呼んでいます。やはり私を含めて当時を知る世代には、日本への好感やリスペクトが残っています。往年の日本による多くのインフラ建設や物心両面の支援は、多くのカンボジア人に知られています。政府の上層部でも、それが実際の意思決定にどこまで影響するかはさておき、この感情自体は共有されていると思いますよ。日本は、国としてのイメージがいいんです。

――ありがとうございます。しかし、プノンペンの街は中国企業だらけですし、中国の対カンボジア対外直接投資額は2億4100万ドル(2015年)、同年の日本の投資額の6倍以上です。また、現在の中国はカンボジアに対して、日本の約3倍の資金援助をおこなっています。

【K】そうですね。わが国の政府は中国が大好きです。中国はとにかくカネをたくさん出す。そのカネがフン・セン首相や高官たちのファミリービジネスに流れているんですよ。

国内における中国の存在感も、それを反映しています。しかし、わが国の政府高官と結びついた中国のタチの悪い会社は、カンボジアの木材やゴールド、ミネラル、宝石などを安価で買い叩いて中国へ運んでいく。彼らは環境対策もメチャクチャです。一般のカンボジア人は中国企業に不快感を覚えているのですが、政府が勝手に彼らをどんどん誘致するので、どうしようもありません。

プノンペン市内の一等地に中国企業が建設中のビル。堂々と掲げられた中国国旗とよじれたカンボジア国旗が、両国の力関係を象徴しているようだ。

中国への過度の接近は、国家にとっては危険

――先日、私がプノンペン市内で取材した日系ホテルに勤務するカンボジア人女性は、日本語と中国語ができる方でしたが、彼女も「このままでは中国に国が乗っ取られそう」「高官たちは中国からカンボジア政府に借金をさせて、そのカネを自分たちのポケットに入れている」と言っていました。事実、日本のカンボジアへの従来の援助は無償資金協力が多かったのに対して、近年激増している中国の援助は9割が借款だとされています。

【T(通訳)】そうですね。よこから口をはさみますが、私は現在のカンボジアの中国一辺倒の姿勢にはあまり賛成していません。アメリカや日本など西側の諸国とも、等距離でバランスのある関係を作るべきです。中国だけに傾斜するのは、「また何か起きたとき」に危険です。だって、中国はかつてポル・ポト政権(1976~1979年)の後ろ盾だった国なんですからね。

【K】そう。中国への過度の接近は、国家にとっては危険だと思います。フン・セン政権の中国好きは、中国は欧米と違って腐敗や人権問題について何も言わずにカネを貸してくれるからですよ。なんせ、中国はポル・ポトが数百万人の国民を虐殺していたときも、カンボジアに何も言わなかったほどの「伝統的な友好国」です。ポル・ポトがあれだけメチャクチャなことをやれた一因は、中国にあります。

ポル・ポト政権が虐殺の対象者を収容していた監獄、トゥール・スレン。現在は観光地化されており、特に過去の歴史にこだわらない中国人観光客が写真をパシャパシャ撮ってはしゃいでいるのだが……。
――往年、中国がポル・ポト派を支援していた事実は、多くのカンボジア人の間で知られているのでしょうか?

【K】若い人は知らないかもしれない。ただ、一定の年齢以上の多くの人は知っています。政府は親中的ですが、一般にカンボジア人はそれほど中国が好きではない。