週刊文春によってお笑い界の大物・松本人志の性加害疑惑が報じられている。お笑い芸人が出演するテレビ番組をウォッチしてきたコラムニストの藤井セイラさんは「松本人志と浜田雅功が組むダウンタウンの笑いは時代遅れになりつつある。ウッチャンナンチャンが大晦日の紅白歌合戦で女性を主役にしたユニットを復活させ人気再燃しているのとは対照的だ」という――。
吉本興業大阪本部を併設する「なんばグランド花月」、大阪市、2014年
写真=iStock.com/TkKurikawa
吉本興業大阪本部を併設する「なんばグランド花月」、大阪市、2014年

本当に松本人志が終われば「お笑いは終わってしまう」のか?

2024年1月8日、吉本興業から松本人志の活動休止が発表されると、SNSで多くのファンが嘆いた。「松本人志がいなくなったらテレビは終わり」「日本のお笑いは終わり」だと。しかし、それこそがテレビを、お笑いを軽く見ている発言ではないだろうか?

日本のお笑いは松本人志やダウンタウン、そして彼らが所属する吉本興業だけのものではない。高校生好感度第1位のサンドウィッチマンはグレープカンパニー、名司会者となった有吉弘行は太田プロ、「朝の顔」設楽統のコンビ・バナナマンはホリプロコム、ラジオの人気も高いオードリーはケイダッシュステージ、脚本家としての活躍も目覚ましいバカリズムはマセキ芸能社など、人気芸人を擁する芸能事務所は他にも数多くある。

2023年大晦日の紅白歌合戦では、テレビ放送70周年特別企画としてポケットビスケッツ(以下、ポケビ)とブラックビスケッツ(同、ブラビ)が復活。その瞬間、関連ワードがことごとくSNSでトレンド入りを果たした。この2組は、人気テレビ番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ‼」(日本テレビ系)から1996年、97年にデビューしたいわゆる「企画モノ」のユニットである。当時わたしも、小学生だった弟、幼児だった妹と一緒に、毎週楽しみに視聴していたのを憶えている。

ビビアン・スーのInstagramにアップされたウッチャンナンチャンとの写真

紅白での「ポケビ」「ブラビ」に小学生から70代までが興奮

ポケビとブラビの一夜限りの共演は、その楽曲の質の高さを改めてお茶の間に見せつけた。今年、70歳になる母は、何十年にもわたって紅白を年末の楽しみとしており、毎年、録画までして番組全編を視聴している。その母が今回の紅白でほめていたのが、寺尾聡とポケットビスケッツだったのだ。

「あの子、あんな歌えるんやねぇ。びっくりしたわ、知らんだわ」というので「あのねぇ、千秋はもともと歌手志望なの! でもあの頃バラエティやってて、やっとのことでつかんだチャンスでデビューして、あの歌の歌詞も自分で書いたんやよ」となぜか猛烈にアピールしてしまった。

祖母が千秋の歌唱力に感嘆するのと同時に、アラサーの妹からは「ポケビやばいな」「ウッちゃんとウドちゃん最高」「ビビアン・スーかわいい」「ブラビとポケビ最高すぎた」「エモすぎ」続々とリアルタイムでLINEメッセージが届いた。そして年明け、都内で小学生たちがブラビの「YELLOW YELLOW HAPPY」を歌いながら通学路を歩くのを見かけた。

つまり、おばあさんと、アラサーのママと、8、9歳の子どもが、同じ曲でそれぞれ何かを感じたのだ。25年の時を経て、たった1回の生放送のパフォーマンスで、歌のメッセージは届く。紅白の存在の是非は置いておいて、これこそが紅白という番組が目指したものの実現ではないか、と思った。

なんだ、松本人志がいなくなっても、日本にはウッチャンナンチャンがいるじゃないか、と思った瞬間である。