夫婦間のモラハラで悩む人からの相談依頼が引きも切らない。夫婦問題研究家でパートナーシップアドバイザーの岡野あつこさんは「モラハラが続く限り幸せな家庭づくりは困難です。一刻も早く自分がしていることはモラハラだと相手に気づかせる必要があります。ひとつは、夫が認めている人から伝えてもらう方法。もうひとつは妻が別居を申し出る方法です」という――。
夫と妻の苦しみ
写真=iStock.com/bee32
※写真はイメージです

モラハラという言葉や概念が浸透し、それまでは黙って生活するしかなかった妻たちが「ウチの夫はモラハラだったのか!」「モラハラはひと事ではなかった!」と気づきはじめた。

その結果、夫のモラハラを理由に離婚を考える妻たちが増えている。「もう、モラハラ夫にガマンしなくてもいいのかもしれない」「こんなモラハラに耐えていかなければならないなら、別れよう」と離婚という人生の選択をする妻たちには、どんな事情があったのだろうか。今回は、夫のモラハラに気づいた妻たちの事例を紹介する。

CASE1 自分の間違いを決して認めない夫

「昔から頑固な一面のある夫だったが、年を重ねてひどくなった。でも、まさかそれがモラハラだとは思いませんでした」と話すR子さん(49歳)は、5歳年上で元経営者の夫との夫婦問題の相談で私のもとを訪れた。夫の会社の経理をまかされているR子さんは26歳で妊娠を機に結婚、現在、社会人1年目の娘と大学生の息子がいる。

R子さんの夫は会社員時代に培った人脈とノウハウを活かし、30代半ばで独立。「自他ともに認めるほど仕事ひと筋の人。今まで順風満帆だったわけではないものの、持ち前の判断力と意思の強さを武器に、努力してなんとかやってきました」と、いちばん近くで夫を支えてきたR子さんは振り返る。

ところが「数年前に患った大病をきっかけに会社を売却し、リタイアして自宅で過ごすようになってから夫の様子がおかしくなっていった」とのこと。

「ただワガママに振る舞うだけなら慣れているものの、最近は自分の間違いを認めようとせず、私の落ち度だと思い込み『妻として失格だ』と言わんばかりに、何かにつけて強く非難してくるようになったんです」

たとえば先日は、こんなことがあったという。

「義父の7回忌で会食をすることになった時のこと。私が『お義父さんが好きだった、あのお店にしない?』と和食のお店を提案したところ、『オヤジが好きなのは中華料理だったのに、なんでわざわざ和食の店を選ぶんだよ? お前もずいぶんひどい嫁だな』と、あきれ顔で言うんです」

ところが、R子さんの記憶では中華料理が好きだったのは去年亡くなった義母のほうで、むしろ晩年の義父は「若い頃と違って、脂っこい中華料理はすっかり食べられなくなってしまった」と語っていたというのだ。

R子さんはそのことを夫に伝えたところ、「実の息子のオレの言葉を信じないのか? じゃあいいよ、オヤジかオフクロか、どちらが中華料理を好きだったのか、今ここで娘たちに聞いてみろよ!」と、それぞれひとり暮らしをしている娘と息子に電話をかけることを強要されたR子さん。

「夜の12時を過ぎていたこともあり、『こんな時間に、そんなことであの子たちに電話するのも迷惑よ』と拒んだのですが、夫は一歩も引かず。仕方なく、私からまずは娘に電話を入れたところ、娘は事の次第にあきれながらも『中華料理が好きなのは、おばあちゃんよ』と、夫の記憶が間違っていたことを証明してくれました」

それで一件落着かと思いきや、夫いわく「オレが間違うはずがない。お前がそそのかして、娘とグルになってオレをバカにする気だな」と言い放ち、さらにR子さんに息子に電話をさせるよう指示したのだった。

「もちろん息子の記憶も私や娘と同じでした。『オヤジ、ボケたのかよ(笑)』とまで言われていましたけれどね」

それでも納得できない夫は、電話を切った後も「オレは間違っていない。夫に恥をかかせるなんて最低の妻だな」とブツブツ言いながら、自室に向かって行ったとのこと。「後日、心配した娘から連絡が来て、最近の夫の言動をこぼしていたら『お母さん、それって間違いなくお父さんのモラハラだよ。ごめんね私、ずっと気づかなくて。お母さん、大丈夫?』と泣かれてしまったんです。そこではじめて私は『これがモラハラというものなのか』と気づきました」